ひとぼしブログ

カップルで楽しむ~遊・旅・住~

東京デート

立川の冬デートなら昭和記念公園のイルミ!5つの注意点を紹介!!

投稿日:2018年12月31日 更新日:

この冬、あなたはどこのイルミネーションを見に行きますか?

もし、人の少ないところでのんびりとイルミネーションを彼女と見たいのなら、昭和記念公園がおすすめです。

 

この記事では、「昭和記念公園でイルミネーションデートをする前に知っておきたいこと」や「どのような人におすすめできるのか」を解説しています。

あなたがどこのイルミネーションを見に行くか悩んでいるのでしたら、参考にしてください。

 

※追記

昭和記念公園で行われていた冬のイルミネーションは、2018年で終了しました。

2019年からは、秋にイルミネーションを行います。

 

 

昭和記念公園のイルミネーションデートはおすすめできる?

イルミネーションは御殿場や相模湖が有名ですよね。

では、比較的にネームバリューの低い昭和記念公園はどうなのでしょうか?

 

以下では、昭和記念公園のイルミはどんな人におすすめできるかを紹介しています。

 

落ち着いた雰囲気が好きな人にはおすすめです!

結論から言うと、落ち着いた雰囲気が好きな人や、施設の近くまで車で訪れたい人にはおすすめできます。

 

昭和記念公園のイルミネーションは、とても落ち着いた雰囲気で、程よいバランスです。

あたり一面がギラギラしていないので、いつまでも見ていられるシチュエーションといえます。

 

また、園内はとても広く、混雑してもそれほど人口密度が高くならないのもおすすめする理由のひとつです。

園内でのんびり散歩をしたり、屋台で飲食をしたりしながらゆっくりとイルミネーションを味わい人は満足すると思います。

 

イルミネーションのクオリティを求めている人にはおすすめできないかも・・・

昭和記念公園のイルミネーションは、ほどよく飽きさせないライトアップといえるでしょう。

 

しかし、言い換えれば押しが弱い、感動が弱いイルミネーションです。

実際に訪れた感想としては、「うわっきれい!!」ではなく「きれいだなぁ~」という感じ。

 

そのため、あなたの彼女が「インスタ映え!」「イルミネーションで感動したい!」と考えているのでしたらおすすめできません。

そのようなイルミネーションを見たいなら、御殿場や相模湖がおすすめです。

 

昭和記念公園のイルミネーションの見どころ3選!!

昭和記念公園のイルミネーションの見どころはなんでしょうか。

ここでは、昭和記念公園のイルミネーションを見に行くとき、何を見るべきかを紹介していきます。

 

毎年恒例のシャンパンタワーとイチョウ並木

毎年恒例となっている4m越えのシャンパンタワーグラスは、1万個以上のグラスを使っているメインの展示物。

噴水広場にあり、水とライトアップのおかげでものすごく映えるのです。

 

このシャンパンタワーをメインに、約200m続くイチョウ並木や噴水を背景にするととても写真映えします。

 

 

また、これらを背景に、昭和記念公園のスタッフさんが写真を撮ってくれます。

あなたも是非、昭和記念公園のスタッフさんに写真を撮ってもらってはいかがでしょうか?

 

毎年異なるテーマで飾られるイルミネーション

昭和記念公園のイルミネーションは、毎年異なるテーマで開催されています。

2017年は「公園の四季」で、2018年では「夜のピクニック」でした。

 

毎年テーマに沿ったイルミネーションを展示しているので、何回訪れても飽きることは無いでしょう。

今年はどのようなイルミネーションが展示されているのか、わくわくしながら訪れてみてください。

 

 

3~5分間おこなわれる冬の花火

毎年、昭和記念公園ではイルミネーション開催日とクリスマスイブ前後は花火がおこなわれています。

打ち上げる花火は1日当たり約300本。

時間にして5分程度ですが、冬の花火は珍しく、とても美しいです。

 

イルミネーションを見ながら花火も観賞できる。

昭和記念公園では、そんな贅沢なデートができてしまうのです。

 

しかし、この花火を打ち上げる日は混雑する傾向にあるので、用心してください。

 

イルミネーション中は屋台やレストランが営業中!

夜の昭和記念公園では、イルミネーション開催中は平日休日関わらず、屋台やレストランが営業しています。

屋台で販売されているものは、ラーメンやカレーのような主食となるものから、チキンや団子などの食べ歩きしやすいものなどです。

そのほかにも、ホットワインやホットタピオカミルクティーなどの飲み物があり、体を温められます。

屋台で購入したものは、フードコードでイルミネーションを眺めながら食事することができるので、寒くなったり小腹が空いたりしたらおすすめです。

 

レストランでは、牛肉のワイン煮込みのような本格的な料理が提供されています。

暖かい室内で、ガラスの壁から見えるイルミネーションを堪能できるため、とてもオシャレです。

休日やクリスマスは混雑しますが、平日なら空いているのでとても快適に食べて眺めることができます。

昭和記念公園でイルミデートする前に知っておきたい5つの注意点

あなたが昭和記念公園のイルミネーションをデートで見に行くのなら、知っておいて欲しいことがあります。

以下で解説する5つのことを把握しておかないと、デートが失敗するかもしれないので、よく読んでおいてください。

 

夜の昭和記念公園では防寒対策を!

昭和記念公園は、東京多摩地区の立川市にあります。

そして、東京多摩地区は、都心に比べると一段階寒いです。

そのため、しっかりと防寒対策をするべきでしょう。

 

厚木をするのはもちろんですが、ホッカイロがあるととても頼もしいです。

デートで行く際はかならずホッカイロを持っていくようにしましょう。

どうしても寒いときは、園内のレストランに入ったり、屋台の飲み物や食べ物で温まったりすることがおすすめです。

 

夜の昭和記念公園内では1~2km歩くよ!

夜の昭和記念公園内では、1~2kmほど歩きます。

また、最寄り駅からも片道1kmほど歩かなければいけません。

つまり、最寄り駅から昭和記念公園に訪れてイルミネーションを楽しむには、最低でも4kmは歩く必要があるのです。

ですので、女性は40分ほど歩いても疲れない靴にする必要があります。

もし、彼女がヒールのような歩きづらい靴を履いてきたのなら、バスやタクシーを利用するようにしましょう。

 

イルミネーションを見る所要時間は30分ほど!

イルミネーションを楽しむのは長くても30分あれば事足ります。

ぐるっと一周するだけなら20分もかからないでしょう。

ですので、イルミネーションでつぶせる時間はごく短時間と考えるべきです。

 

もし、昭和記念公園でイルミネーションデートをするのなら、その後のプランをしっかり立てることをおすすめします。

たとえば、立川シネマシティで映画鑑賞や、ディナーの予約をしておくとよいでしょう。

 

せっかくイルミネーションを観賞するのですから、その雰囲気を壊さないプランを立ててください。

 

イルミネーション入り口は立川口

昭和記念公園には、いくつかの入り口が設置されています。

しかし、イルミネーション開催時に開放されている出入り口は、昭和記念公園立川口のみです。

そのため、西立川駅と立川駅の中間地点付近まで徒歩もしくはバスで移動しなければいけません。

ですので、夜の昭和記念公園に行く際は、そこまでの移動方法を考えておくとよいでしょう。

 

どちらの駅からでも立川口にはたどり着きやすいのですが、自信がない場合はバスもしくは西立川駅から徒歩で行くことをおすすめします。

西立川駅からなら、どこも曲がらずにまっすぐ歩けば着きますので、参考にしてください。

 

昭和記念公園から立川駅まではお店がほとんどない

昭和記念公園から立川駅までは約1kmあります。

しかし、その間はこれといったお店がありません。

ですので、前もってお店をリサーチしておき、予約をしておくことをおすすめします。

 

もし、行き当たりばったりで決めたいのでしたら、「立川シネマシティ・ワン~立川駅までの区間」か「立川駅南口周辺」がおすすめです。

ルミネのようなデパートは閉店時間が早いので、気をつけてください。

 

昭和記念公園の混雑具合と駐車場は?

こういったイベントに行くときに気になることのひとつが、混雑具合と駐車場ですよね。

以下では、昭和記念公園はどれほど混雑するのかを紹介していきます。

 

混雑するけど、回避するほどではない

昭和記念公園のイルミネーションは、月曜日~金曜日はそれほど人が多くありません。

都心のイルミネーションと比べるととても空いています。

そのため、とても快適に過ごすことができるでしょう。

 

平日に対して、クリスマス前後の花火が打ちあがる日は、来園者がものすごく増加します。

もし、クリスマス前後に訪れるのなら、レストランや売店はものすごく混雑するので注意が必要です。

 

ですが、歩けないような身動きのとれない混雑具合ではありませんので安心してください。

同日に行われているほかのイベントよりは快適にイルミネーションを観賞できます。(2018年調べ)

 

混雑しても駐車場はほかにもある

昭和記念公園のイルミネーション開催時は、立川口の駐車場のみ利用できます。

ですので、混雑する休日やクリスマス辺りは、満車になる可能性も。

 

しかし、立川口の向かい側には、大きなコインパーキングがあります。

もし、そこも満車でも、西立川付近にも大きなコインパーキングがあるのです。

 

少し歩く必要が出てきますが、このように駐車できないということにはならないでしょう。

どうしても昭和記念公園の駐車場を利用したい場合は、早めに訪れてどこかで時間をつぶすことをおすすめします。

 

昭和記念公園のイルミネーション詳細

 

立川駅北口からの距離 1.1km
夜間の入園時間 17:00~21:00 (最終入園時間 20:50)
入場料
中学生まで 無料
おとな 450円
65歳以上(要 年齢を証明できるもの) 210円
駐車可能台数 1755台
駐車場料金 820円
昭和記念公園立川口の住所 〒190-0014 東京都立川市緑町3173
昭和記念公園HP http://www.showakinen-koen.jp/

 

さいごに

昭和記念公園のイルミネーションデートに行く前に知っておくべきことを解説しましたが、いかがでしたか?

昭和記念公園は、親子やカップル、お一人様まで誰でも楽しめる場所です。

人も少なく、花火も観賞できるので、のんびりしたデートにおすすめします。

写真映えもしますし、ストレスのないデートができるので、ぜひ一度昭和記念公園のイルミネーションに訪れてはいかがでしょうか。

 

以上で「立川の冬デートなら昭和記念公園のイルミ!5つの注意点を紹介!!」をおわります。

 

-東京デート
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

記事紹介

~メディア掲載されました~
ひとぼしブログがメディア 「balloon」にて掲載されました。
「『同棲生活』『遠距離恋愛』のブログまとめ13選」 にて掲載されているので、ぜひ読んでください!
同棲生活や国際結婚に関する面白いブログも一緒に紹介されています!!
掲載記事はこちらです↓
https://ballooon.media/17055/




【読まれている記事】

新着記事



【新着記事】