絶叫アトラクションで有名な「ナガシマスパーランド」。
ナガシマスパーランドは、絶叫アトラクションが多すぎて、どれから乗ればよいのか迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで今回は、ナガシマスパーランドの絶叫ランキングをお伝えしていきます。
絶叫ランキングのほかに、混雑具合、割引情報や遊園地後の過ごし方について紹介しているので、参考になれば幸いです。
・年パス所持者が考えた富士急絶叫ランキング!服装や割引情報も紹介
ナガシマスパーランドの絶叫ランキング!
ナガシマスパーランドの絶叫アトラクションを、ランキング化してみました。
どのアトラクションに乗ろうか迷ったのであれば、ぜひとも参考にしてみてください。
1位:スチールドラゴン2000
ナガシマスパーランドの代名詞的な存在である「スチールドラゴン」。
2013年にリニューアルされて以来、ナガシマスパーランドでもっとも混雑するアトラクションのひとつです。
高さ97mから真っ逆さまに落ちる体験は、圧巻の一言。
最大落差が93.5mもあり、高さ・最大落差ともに日本一として顕在しています。
ちなみに、スチールドラゴンはお昼過ぎから毎日点検を行っています。
点検が始まったら、30分ほどは乗れなくなるので注意してください。
2位:ハイブリットコースター白鯨
2019年の3月に登場した「ハイブリットコースター白鯨」。
怖いと楽しいを追求した新たなコースターは、ランキング第2位です。
ハイブリットコースター白鯨の特徴は、とにかく退屈させないこと。
右へ左へ動いたり、小さい半径の回転をしたり、左右に傾いたままカーブをしたり。。。
高さに関してはスチールドラゴン2000に劣るものの、傾斜角度や半径の小さな回転などで、とてもスピーディーに感じます。
ジェットコースターなのに面白いと感じさせられるコースなので、ナガシマスパーランドに訪れたら必ず乗ってほしいアトラクションです。
しかし、あまりにコースがうねうねしているため首を痛める方が多いようでした。
上半身を固定するものがないため、変に力をいえれてしまうのでしょう。
首を痛めないためには、力を抜いてコースの少し先を見ることをおすすめします。
こうすることで、ぼくと彼女は首を痛めずにすんだので、お試しください。
3位:フリーフォール
ただただ落ちるだけのアトラクション「フリーフォール」。
フリーフォールは、高さ45mから時速約90kmで落ちるアトラクションです。
スペースショットのように、なんども上下運動をしません。
本当に、ただただ落ちるだけなんです。
フリーフォールのもっとも怖いところは、最上部でいつ落ちるかわからない時間。
視覚では落ちるコースが見えないし、いつ落ちるのかわからない。
おそらく、乗って最も後悔するアトラクションのひとつでしょう。
とにかく恐怖を味わいたいという方は、まずはじめにフリーフォールに乗ることをおすすめします。
4位:嵐
嵐のごとく、予測不可能な動きをする「嵐」。
嵐では、座席が不規則に360度回転しながらコースを走ります。
座席で回転しながらコースでも回転するという、未知の体験ができるアトラクションです。
最高部34m・最高速度65km/hですが、座席の回転が加わることで激しいアトラクションになります。
座席の回転がとにかく激しく、食後は気をつけたほうがよいかもしれません。
5位:フライングコースター アクロバット
飛んでいるかのような体験をできる「フライングコースターアクロバット」。
従来のジェットコースターといえば座席に座る姿勢が多いですが、フライングコースターアクロバットはうつ伏せで空を舞います。
座席を前方に90度傾けた格好になるので、まるで飛んでいるかのような体験ができるのです。
最高時速90km・最高部43mと、ジェットコースターにしては控えめなコース。
しかし、うつ伏せで走ることで、今までにはないような「おぉ~すごい!」と思わず言ってしまうような体験ができます。
絶叫が苦手な方でも、十分に楽しめるでしょう。
ちなみに、フライングコースターアクロバットや嵐に乗るならば、ミニスカートをはくことはおすすめしません。
スカートの丈にもよりますが、太ももが露になるだけではなく、パンチラしてしまう恐れがあるためです。
できればロングスカートを。
可能であれば、ズボンをはいてくることをおすすめします。
どうしてもミニスカートをはきたいのであれば、見せパンをはくとよいでしょう。
ナガシマスパーランドの混雑状況
ナガシマスパーランドは、富士急ハイランドと比べると混雑しない施設です。
外国人に人気がないためのかは分かりませんが、平日なら最大でも30分ほど待つだけで済みます。
とはいえ、休日では1時間以上の行列ができることも。
そこで、この章では、混雑する時間帯と、待ち時間の確認方法についてお伝えしていきます。
昼過ぎから混雑する
ナガシマスパーランドが混雑する時間帯は、昼過ぎごろです。
この時間帯になると、平日でも30分以上の行列ができてしまいます。
休日では、1時間以上も待つ羽目になるでしょう。
少しでも空いている時間に楽しみたいのであれば、開園間もなく訪れることをおすすめします。
早い時間でジェットコースターを堪能して、昼過ぎからは周辺の観光スポットや隣にあるアウトレットで買い物をすると無駄なく1日を楽しめるでしょう。
待ち時間はネットで確認
アトラクションの待ち時間は、以下のHPを参照することでリアルタイムの待ち時間情報を確認できます。
→https://www.nagashima-onsen.co.jp/spaland/attraction/status.html
アトラクションによって混雑具合が全く異なるので、空いているアトラクションがないか探してみましょう。
どのアトラクションも混雑している場合は、絶叫優先券(1,000円)の購入も検討するとよいかもしれません。
ナガシマスパーランドで節約する方法
ナガシマスパーランドは、フリーパスが5,200円です。
遊園地としては妥当な料金ですが、駐車場代が1,000円することを考えると、もう少し安く抑えたいですよね。
この章では、駐車場代とフリーパス料金を節約する方法をお伝えしていきます。
あわせて約2,000円も節約できるので、ぜひともお試しください。
駐車場代の節約方法
駐車場代を節約するには、隣のアウトレットで買い物をする必要があります。
アウトレットで3,000円以上の買い物をすると、支払った1,000円が戻ってくる仕組みのためです。
駐車場代を節約するためにも、遊園地のあとはアウトレットでショッピングをしたり、お昼ご飯をアウトレットで食べることをおすすめします。
しかし、1つの店舗で3,000円以上の買い物をしなければいけないことには、注意してください。
入場料金の節約方法
入場料金を節約するには、クーポンサイトに入会する方法があります。
これを行うことで、最大約800円もの料金が割引されるのです。
しかも、1人が入会すれば家族全員が割引されるため、非常に大きな節約効果が期待できるでしょう。
クーポンサイトは複数存在しますが、おすすめは「Dエンジョイパス」と「skyticketプレミアム」です。
どちらも多数のクーポンがあり、カラオケのような普段行くようなの娯楽施設のクーポンも揃っています。
今なら、1ヶ月無料で入会できるため、今回限りで入会してもよいかもしれません。
ナガシマスパーランドに訪れるのであれば、ぜひとも活用してみましょう!
ちなみに、ナガシマスパーランドに関しては、郵送にて入場券を受け取る必要があります。
入用権が届くまでに1週間ほどかかることもあるので、早めに購入しておきましょう。
ナガシマスパーランドでのお昼ご飯はどうする?
ナガシマスパーランドに訪れる方の多くは、丸1日遊ぶのではないのでしょうか。
では、お昼ご飯はどのようにするのが一般的なのでしょうか。
多くの方は、以下のようにお昼ご飯を食べているように感じました。
・遊園地内でご飯を食べる
・アウトレットでご飯を食べる
おにぎりを持参している方もいましたが、極少数派といった印象です。
ほとんどの方は、上記の方法でお昼ご飯を食べいます。
中でもおすすめは、アウトレットでご飯を食べることです。
駐車場代が浮くだけではなく、おいしいご飯がたべられます。
混雑していることもあるので、時間をずらしていくとよいでしょう。
遊園地を楽しんだ後は○○をしよう!
もし、遊園地を楽しんだ後は、周辺の施設を堪能しましょう!
この章では、周辺施設についてお伝えしていくので、参考にしてみてください。
平日に彼女とナガシマスパーランドへ!服装と割引情報と周辺の観光施設
ショッピングをしよう!
ナガシマスパーランドは、アウトレットが隣接しています。
徒歩1分ほどの距離にあるため、車を移動させずに楽しめるでしょう。(駐車場は共用)
ファッション系の店舗はもちろん、食事や軽食を提供しているお店もあります。
国内最大級の280もの店舗が入っているだけあり、ぐるっと1周するだけでも時間を要するほど広い施設なので、存分にショッピングを楽しめるでしょう。
アウトレットに訪れる際は、駐車券を忘れないようにしてくださいね!
なばなの里に行こう!
季節の花に満ちたテーマパークである「なばなの里」。
ここでは、梅の花やダリアなど、季節の花を観賞できます。
また、季節によっては、夜間に行われるライトアップも魅力的です。
なばなの里のイルミネーション目当てで訪れる方も多く、非常に有名なスポットのひとつでもあります。
イルミネーションの期間は、10月中旬から5月初旬までと非常に長いです。
デートで三重に行くのであれば、ぜひともなばなの里のイルミネーションにも訪れてみましょう。
温泉に入ろう!
ナガシマスパーランドには、温泉施設である「湯あみの島」も隣接しています。
遊園地で汗をかいたら、湯あみの島で汗を洗い流してしまいましょう。
湯あみの島館内は非常に広く、お風呂だけではなく食事やマッサージも受けられます。
休憩室にはコンセントがあるため、充電しながら今後の予定も立てられるのでおすすめです。
ちなみに、ナガシマスパーランドのフリーパス券を提示することで、入館料が半額になります。
タオル代や浴衣代込みで800円になるので、非常にお得です。
通常料金は1,600円なので、湯あみの島に訪れるのであればフリーパス券は捨てないようにしましょう。
ナガシマスパーランドで絶叫しまくろう!
ナガシマスパーランドは、日本でも有数の絶叫アトラクションが複数あるテーマパークです。
代名詞的存在であるスチールドラゴン2000をはじめ、2019年の3月に登場したハイブリットコースター白鯨など、絶叫好きには堪りません。
同じ絶叫アトラクションで有名な富士急ハイランドと比べると、それほど混雑しないため十分に遊べます。
平日に訪れれば、午前中だけで飽きてしまうほど乗れるので、これでもかというほど絶叫アトラクションを堪能できるでしょう。
アトラクションに疲れたら、隣接しているアウトレットや、温泉で気分転換できるのも魅力のひとつです。
友人同士だけではなく、デートやファミリーにも適したスポットなので、ぜひとも訪れてみてはいかがでしょうか。
以上で、「迷ったらこれ!ナガシマスパーランドの絶叫ランキング!!」をおわります。