松山あげを知っていますか?
油揚げの一種なのですが、
風味や食感が、普通の油揚げとは全く違うのです。
初めて食べたとき、
とてもおいしく衝撃的でした。
普通の油揚げとは、
風味が全く違い口当たりのよい松山あげ。
今回はそんな松山あげにスポットを当てていきます。
・ふるさと納税でおすすめ三徳包丁5選!5万円以内のステンレス編!
・久万高原で蛍鑑賞!大成神宮やニ名川のアクセス方法と駐車場
・【回転寿司】松山の「天天丸」と「しんせんや」に彼女と行った感想
松山あげとは?
松山あげとは、油揚げの一種です。
いつから製造されていたかは不明ですが、
明治の初めには、すでに作られていました。
松山と名が付くことからも想像できますが、
松山あげは、愛媛県の特産品です。
現在はひそかに人気が出てきており、
全国の食品販売店で購入することができます。
とはいえ、
全てのスーパーに置いてあるわけではありません。
気になる人は、公式HPで販売店一覧を確認するか、
オンライン注文で、公式HPもしくはアマゾンから購入しましょう。
松山あげと油揚げとの違い
松山あげと油揚げの違いはなんなのでしょうか?
販売会社に問い合わせてみたところ、
以下の回答を得られました。
問1.松山あげと油揚げは何か違うのか
松山あげは、中までしっかり揚げているため、
普通の油揚げと違い、水分率が約3パーセントと低くなります。
クッキーなみに水分率が低いため、
常温保存が可能で、90日ほど日持ちするのです。
問2.なぜ油揚げとは違い油抜きが必要ないのか
水分率が低く、油が劣化しにくいため、
油抜きが不要となります。
問3.開封後の保存方法はどうすればよいのか
タッパー等の密封容器に入れていただきまして、
冷蔵庫の保管の上、賞味期限内にお召し上がりいただいたらと思います。
以上が、
問い合わせたことと、その回答です。
油でしっかり揚げているから、
あれほどにさくさくしているのですね。
そして驚くことに、
なんと90日間もの保存が可能なのだとか!
それも水分が少ないからこそ為せること。
また、油抜きが必要ないので、
風味を損なわずに食べられるのも嬉しいところです。
ただ、長持ちし過ぎるので、
存在自体を忘れないようにしましょう!
松山あげの値段と購入方法
松山あげは、
170円程で売られています。
比較的に良心的な値段ですが、公式HPから購入すると、
サイズ大の場合、50袋まとめ買いしないといけません。
もし、まとめ買いをしたくない場合は、
近場の販売店を探すか、アマゾンで購入するようにしましょう。
しかし、アマゾンでは、
割り高料金ですので、注意してください。
松山あげのおすすめの食べ方
以下の2つが、
松山あげのおすすめの食べ方です。
- 味噌汁に松山あげをそのままいれる
- ごはんに松山あげをかけ、醤油をたらし、小ねぎをのせる
松山あげは風味がとてもよいので、
できるかぎり火を通さないように食べるとよさそうです。
僕なんかは
松山あげ+豆腐+しょうが+小ねぎ+しょうゆ+鰹節
これらをご飯に乗せた豆腐かけごはんを気に入っています。
松山あげの甘い風味を感じられ、
口に入れると溶けるんです!
本当に美味しいので、
ぜひともお試しください!
さいごに
最近めきめきと、
その知名度を上げてきている松山あげ。
実際に食べてみると、その風味に驚かされます。
遺伝仕組み換えの大豆は、一切使わないというこだわりで、
そういう食品に抵抗がある人でも、手に取りやすい食材だと思います。
松山あげを使うだけで、
味噌汁やトン汁がとても美味しくなるので、
ぜひとも購入してみてください!
以上で、
「松山あげは美味である!開封後の保存法や油揚げとの違い」をおわります。
・外出が好きならクーポンで節約!Dエンジョイパス・skyticketの登録方法
・レンジでチン!おすすめポップコーンとポップコーンの栄養と原理
・<ドライブデート>車の運転中に彼女にやってもらえたら嬉しいこと