ひとぼしブログ

カップルで楽しむ~遊・旅・住~

④レオパレス 移住情報

レオパレスの鍵をなくしたら?紛失時にとるべき行動と紛失防止策!!

投稿日:2019年1月20日 更新日:

 

「鍵を無くして家に入れない」

「鍵を無くしたから鍵を交換したい」

 

レオパレスの鍵を紛失した場合、どうすればよいか知っていますか?

 

レオパレスの鍵を紛失した場合は、

鍵を交換するかしないかで、とるべき行動が異なります。

 

また、保険の加入の有無によっても、負担する費用が異なるのです。

 

この記事では、

「レオパレスの鍵を紛失した場合、とるべき行動と負担する費用」

を解説しています。

 

鍵を紛失しないための方法も紹介しているので、参考にしてください。


 

レオパレスの鍵を紛失したら弁償が必要?

鍵を紛失したら、通常は弁償しなければいけません。

 

弁償する場合、退出時に鍵1枚当たり1,296円の支払いが必要です。

鍵自体の交換をする場合は、15,000円弱の料金が請求されます。

 

しかし、『入居者総合サービス&カギの安心システム』、

または『入居者サポートシステム』に加入している場合は、

鍵の紛失代も鍵の交換代も無料です。

 

退去時に追加で支払う必要もありません。

 

実際に、ぼくは鍵をなくしたことがありますが、

退去時に清算することも、

違う形で料金を請求されることもありませんでした。

 

このように、

鍵の紛失に関わる費用は、保険加入の有無で決まります。

 

鍵を紛失することが不安なら、保険に加入するとよいでしょう。

 

 

鍵を紛失したときどういった行動をするべきか?

レオパレスの鍵を紛失したら、どうするべきでしょうか?

以下では、鍵紛失時に考えられる3つの行動を紹介していきます。

 

鍵を交換する場合

鍵を紛失したら、鍵を拾った人が悪用する恐れがあります。

犯罪にあうことに不安を感じたら、鍵の交換を依頼してください。

 

保険加入の有無に関わらず、鍵の依頼するための手順は同じです。

 

鍵の交換をする場合は、

鍵を交換してほしい旨をサービスセンターに連絡しましょう。

 

サービスセンターに連絡する場合は、

以下の情報を確認しておいてください。

  • あなたのお住まいの住所と部屋番号
  • あなたの個人情報(生年月日や電話番号など)
  • 鍵交換日の希望日時

 

鍵の交換依頼が完了すると、

後日、業者が鍵の交換作業をおこなってくれます。

 

鍵の交換は立会いが必要ですので、滞在するようにしましょう。

 

鍵交換の代金は、保障をつけている場合は無料です。

別の形で請求されることもありません。

 

保障を付けていない場合は、後日請求書が届きます。

請求書が届き次第、15,000円弱を振り込んでください。

 

鍵を交換しない場合

スペアキーがあるため鍵を交換しない人もいるでしょう。

 

鍵を交換しない場合は、

退去する旨を伝えるときに、

鍵を紛失したことを伝えれば問題ありません。

 

退去の立会いをおこなう場合は、

立会いのときに伝えることもできます。

 

保障が付いていない場合は、

鍵1本につき、1,296円を退去時に請求されます。

 

保障が付いている場合は、鍵に関する費用は発生しません。

 

鍵を紛失したため家に入れない場合

スペアキーを持っていなかったり、

スペアキーごとなくしたりした場合は、

家に入れなくなってしまいます。

 

鍵を紛失したため、家に入れなくなってしまった場合は、

管理会社に連絡をしましょう。

 

管理会社は、

あなたの部屋のスペアキーを保管している可能性があります。

 

管理会社がスペアキーを保管している場合は、

一定期間の貸し出しをおこなってくれるのです。

 

しかし、管理会社は、

すべての部屋のスペアキーを保管しているわけではありません。

 

また、管理会社の営業時間中に、

鍵を受け取りに行けないこともあるでしょう。

 

スペアキーが入手できない場合は、

サポートセンターに連絡してください。

 

緊急時の対応ができない場合がありますが、

可能な限り早く鍵交換業者を手配してくれます。

 

 

レオパレスで賃貸契約を結ぶなら、入居者サポートに加入をしよう!

レオパレスで賃貸契約を結ぶなら、

「入居者サポート」を付けることをおすすめします。

 

「入居者サポート」付ければ、

鍵の紛失による費用が無料になるだけではなく、

さまざまな特典があるのです。

 

以下では、「入居者サポート」の強みを解説していきます。

とても便利な制度ですので、検討してみてください。

 

入居者サポートに加入すれば、鍵に関する費用は無料!

「入居者サポート」に加入すれば、鍵に関する費用が、基本的に無料です。

鍵の紛失や、鍵の交換に関わる費用にお金がかかりません。

 

長期滞在するのなら、多くの人が鍵の紛失を経験することです。

そのとき、保障を付けていれば、余計な出費がかからなくなります。

 

鍵の紛失による費用は、高くなりがちです。

 

それを無料にできるのは、

金銭的にも精神的にも、とても助かるでしょう。

 

しかし、夜間の現場急行サービスを利用する場合は、

高額な料金がかかるので、注意してください。

 

入居者サポートに加入すれば、引越しゴミを引き取ってもらえる!

「入居者サポートに加入」すれば、

引越しゴミを無料で引き取ってもらえます。

 

部屋を退去するとき、どうしてもゴミが出てしまうものです。

 

特に、可燃ごみや不燃ごみのような、

日常的に出るゴミは、最終日までなくなりません。

 

車を所持していない場合は、

最終日のゴミを処分するのに困ってしまいますよね。

 

入居者サポートに加入すれば、

45ℓ袋2個分まで無料で引き取ってもらえるのです。

 

この制度を利用すれば、

ゴミを持参して退去する必要がなくなるでしょう。

 

 

入居者サポートに加入すれば、水周りのトラブルが無料で解決!

「入居者サポートに加入」すれば、

水周りのトラブルも無料で解決します。

 

トイレが詰まる・給水管が詰まる・水があふれてくる

長期間賃貸するのなら、このような水周りのトラブルも起きることもあるでしょう。

 

しかし、入居者サポートに加入すれば、

費用を負担せずに問題が解決できます。

 

ぼくも水周りのトラブルを解決するために、何度かお世話になりました。

 

水周りのトラブルは、放置すればするほど、壁や床に影響を与えます。

それは、原状回復費として請求される恐れがあるのです。

 

余計なトラブルを回避するためにも、

水周りのトラブルは迅速に解決しなければなりません。

 

その点、「入居者サポート」に加入していれば、

気軽に業者に依頼できます。

 

迅速に問題を解決してもらえますので、

原状回復費が必要となる影響を与えずに済むのです。

 

しかし、夜間の現場急行サービスは、

料金を支払う必要があるので、気をつけてください。

 

レオパレスの鍵を紛失させない3つの方法

鍵を紛失すると、トラブルに巻き込まれる可能性があります。

そのため、鍵を紛失しないことがベストでしょう。

 

以下では、簡単に実践できる鍵の紛失防止策を紹介していきます。

とても効果的な方法ですので、実践してみてください。

 

鍵を定位置に保管する

鍵を紛失しないためにも、鍵を定位置に保管するようにしましょう。

たとえば、以下のような行動をしましょう。

  • 外出するときは、常に決まったかばんのポケットにしまう
  • 帰宅したときは、いつもテレビの横に置く
  • スペアキーの保管は、純正キーとは別の場所にする。

 

このように、行動をルーチンとすることで、

鍵を紛失するリスクを抑えられます。

 

予算がかからず、簡単にできる方法ですので、お試しください。

 

鍵にストラップをつける

鍵を紛失しない方法のひとつに、

鍵にストラップをつけるというものがあります。

 

これは、鍵自体を大きくすることで、

目に付きやすくする効果を出すのです。

 

ストラップが大きければ大きいほど、

紛失したとき、誰かが落し物として届けてくれる可能性も高まります。

 

上記の、鍵を定位置に保管する方法と併用すると、さらに効果的です。

ストラップを付けるだけですので、費用はほとんどかかりません。

 

お気に入りのストラップを付けると、

鍵に愛着がわきますので、ぜひ試してみましょう。

 

紛失防止タグをつける

鍵の紛失を防止するもっとも有効な方法が、

紛失防止タグをつけることです。

 

紛失防止タグとは、世界的に普及されている、

紛失を防止するためのアイテムのこと。

 

紛失タグから一定の距離が離れた場合、

紛失タグから遠ざかっていることを知らせてくれるのです。

 

加えて、スマートフォンと連携させる商品なら、

GPSから紛失防止タグの位置情報を取得できるので、すぐに見つかります。

 

このように、紛失防止タグを利用すれば、

鍵の紛失にすぐ気づき、位置を把握できます。

 

デメリットは、上記で説明した

「鍵を定位置に保管する」や

「鍵にストラップをつける」で紹介した方法より、

費用が高いことでしょう。

 

しかし、鍵の紛失は、

とても重大な事件に巻き込まれる可能瀬もあるのです。

 

特に女性なら、

「なにかあるのではないのか」

という不安は計り知れないでしょう。

 

鍵を紛失したことが原因のトラブルに巻き込まれないためにも、

紛失防止タグを利用してみてはいかがですか?

 

おすすめの紛失防止タグ

おすすめの紛失防止タグは、「Tile」です。

 

「Tile」は、紛失防止タグのシェア率が、

日米でNo.1の実績を持ち合わせています。

 

スマートフォンと併用することにより、

音を鳴らしたり、接続が切れた位置の取得が可能です。

 

加えて、自分で電池を交換できるので、いつまでも使い続けられます。

 

鍵やかばん、財布にも取り付けられて、

タグの大きさが小さく目立ちません。

 

このように、とても使い勝手がよく、

紛失のリスクを限りなく抑えられます。

 

旅行のような日常生活以外の場面でも活躍しますので、

購入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

さいごに

レオパレスの鍵紛失にスポットを当てて解説しましたが、いかがでしたか?

 

レオパレスに関わらず、

鍵の紛失は重大な犯罪に巻き込まれる可能性があります。

 

そのため、普段から鍵を無くさないように気をつけなければなりません。

 

しかし、それでも長年住んでいたら、

鍵を無くしてしまうこともあるでしょう。

 

もしものときのために、

「入居者サポート」のような保険に加入することをおすすめします。

 

レオパレスの「入居者サポート」は、

身近なトラブルを無料で解決してくれる内容です。

 

「入居者サポート」は、

水周りのトラブルや鍵の紛失など、

いざというときにとても重宝します。

 

これからレオパレスに住もうと思っている場合は、

「入居者サポート」の加入を検討してみてください。

 

以上で、「レオパレスの鍵を紛失した!?鍵を紛失したときにとるべき行動と紛失防止策!」をおわります。

 

 

-④レオパレス, 移住情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

記事紹介

~メディア掲載されました~
ひとぼしブログがメディア 「balloon」にて掲載されました。
「『同棲生活』『遠距離恋愛』のブログまとめ13選」 にて掲載されているので、ぜひ読んでください!
同棲生活や国際結婚に関する面白いブログも一緒に紹介されています!!
掲載記事はこちらです↓
https://ballooon.media/17055/




【読まれている記事】

新着記事



【新着記事】