ひとぼしブログ

カップルで楽しむ~遊・旅・住~

④レオパレス 移住情報

レオパレスで入居の挨拶は必要なし!引越し時の挨拶事情とは?

投稿日:2019年1月17日 更新日:

 

「レオパレスに入居するけど、挨拶って必要なの?」

「噂では、挨拶は必要ないって聞くのだけれど……」

 

あなたは、

レオパレスの挨拶事情でこのような悩みを抱いていませんか?

 

引っ越したときは挨拶をするもの。

そのように教わっている人も多いでしょう。

 

この記事では、

「レオパレスの入居・退去するとき挨拶は必要なのか」

を実体験をもとに解説しています。

 

レオパレスに入居するのだけれど、

隣人へ挨拶をしようか悩んでいるあなた。

 

そういった疑問が解消できるように書きましたので、

この記事が判断材料として役立てば、幸いです。


 

 

 

レオパレス物件は隣人への挨拶は必要?

レオパレス物件に入居したとき、隣人への挨拶は必要なのでしょうか?

ここでは、挨拶をする必要性の有無と、その理由を解説していきます。

 

レオパレス物件は、入居時に隣人への挨拶は必要ない!

レオパレス物件に関しては、入居時に隣人への挨拶は必要ありません。

 

東京・福島・愛媛のレオパレスを利用したことがありますが、

どの物件も挨拶はしませんでした。

 

隣人が新たに入居してきても、挨拶をされたことはありません。

 

レオパレス物件において、

隣人への挨拶が少ない理由は、以下のとおりです。

  • 基本的に仕事で留守である
  • 短期、長期と様々な賃貸プランがある
  • 隣人と関わることがない
  • 単身世帯が多い

 

レオパレス物件は、これら4つの理由から、

隣人への挨拶という文化がなくなっています。

 

そのため、レオパレス物件では、

挨拶をする人のほうがとても希少な存在です。

 

隣人への挨拶をする文化に慣れていない人は、

入居時に挨拶されても困惑する人も多いでしょう。

 

たとえ、あなたが挨拶をしなくても、

それが原因となるトラブルには発展しない傾向にあります。

 

レオパレエス物件は、退去時も挨拶は必要ない!

レオパレス物件は、

退去するときも隣人への挨拶は必要ありません。

 

理由は、上記と同じです。

 

しかし、引越し作業の時間帯が夜間になってしまったり、

複数人で作業するため音が大きくなったりする場合は、

隣人や下の階層の人へ、お詫びをかねて挨拶をするのもよいでしょう。

 

そのときは、マナーとして粗品も渡すことをおすすめします。

 

ですが、ぼくが経験した限りでは、

退去時に挨拶にきた隣人はいません。

 

どんなに騒がしく引っ越した隣人も、

挨拶することなく退去していきました。

 

このように、実体験をもとに考えると、

無理して隣人への挨拶はする必要はないでしょう。

 

女単身世帯の女性も入居しているので、

挨拶するとむしろ変な目で見られる可能性もあります。

 

すれ違ったときは挨拶をしよう!

レオパレス物件では、入居時も退去時も隣人に挨拶しません。

 

隣人への挨拶をするアパート・マンションに比べると、

レオパレエス物件では、入居者間の関係は希薄です。

 

しかし、入居者とすれ違ったときは、

「こんにちは」程度の挨拶をしましょう。

 

この挨拶の有無によって、トラブルに発展することはありません。

 

ですが、すれ違ったのに挨拶をしないと印象が悪いです。

 

同じ建物に入居している人に、

悪印象をいだかせても、よいことはありません。

 

他の入居者とすれ違ったときは、率先して挨拶をおこないましょう。

 

挨拶するときの粗品は何を持っていくべき?

周りは隣人へ挨拶をしない。

それでも隣人へ挨拶をしようと考えているあなたは、立派です。

 

以下では、引越しの挨拶に手渡す粗品に関する情報を紹介しています。

 

隣人に挨拶をするのなら、ぜひ参考にしてください。

 

粗品の相場は1,000円以下にしよう!

引越しの挨拶に渡す粗品は、1,000円以下にしましょう。

特に、レオパレスのような短期滞在や単身世帯者が多い物件では、

500円ほどでもよいぐらいです。

 

粗品が低額なのは、

引越しの粗品にお返しはしないという理由があります。

 

粗品に対するお返しが必要ないので、

あまり高額ですと、気をつかわせてしまうのです。

 

また、高額すぎる粗品は、

場合によっては不審がられて、警戒される原因となります。

 

このように、挨拶の粗品が高額ですと、よいことはありません。

 

隣人に気をつかわせないためにも、

1,000円以下の粗品を手渡すようにしましょう。

 

隣人への挨拶は、消耗品がおすすめ!

隣人への挨拶の粗品は、消耗品がおすすめです。

タオルやティッシュなどの消耗品がよいでしょう。

 

引越しの挨拶の粗品に便利なのは、

引越しタオルと高級ティッシュです。

 

タオルやティッシュは、人によって好き嫌いがありません。

あれば使うものですので、すぐに消耗してもらえます。

 

特に、高級ティッシュは自分で購入する人は多くありません。

そのため、喜ばれやすい粗品なのです。

 

 

避けたい粗品とは?

避けたい粗品とは、食品や長持ちするものです。

たとえば、クッキーなどの食品や食器が当てはまります。

 

食品を避けたい理由は、

見ず知らずの人からもらう食べ物に抵抗を覚える人が多いからです。

 

特に、

挨拶の文化がないレオパレス物件では、避ける必要があるでしょう。

 

他人からもらったものは捨てにくいという理由で、

長持ちするものも避けたほうがよさそうです。

 

仲のよくない人からもらったものを、

いつまでも大事に使おうとは考えません。

 

むしろ、不気味に感じられてしまう可能性があります。

 

また、ゴミ捨て場が共有ですので、なかなか捨てにくいのです。

 

知らない人からもらったのに捨てられないというのは、

非常にストレスがかかってしまいます。

 

このように、粗品で食品や長持ちするものを渡すと、

相手のストレスとなってしまいます。

 

粗品を渡したことが原因で、

相手に気をつかわせてしまうということは、本末転倒です。

 

隣人へ挨拶の粗品を渡すときは、

できる限り早く消耗できる物を渡しましょう。

 

さいごに

レオパレス物件の入居・退去するときは挨拶が必要なのかを紹介しました。

 

ぼく自身、レオパレスで入居・退去するときも、

挨拶をしたことはありません。

 

隣人が入居・退去するときも、挨拶をされたことがありません。

 

それでも何も問題はありませんでしたし、

それが一般的なように感じました。

 

日本全体が、入居・退去時におこなう挨拶をする人が減っています。

 

しかし、単身世帯が多かったり、

滞在時期がバラバラなレオパレスでは、この傾向が顕著です。

 

ですので、レオパレスに入居・退去するとき、

挨拶をするか悩んでいるのでしたら、挨拶をしなくても問題ありません。

 

以上で、「レオパレスでは挨拶がいらないって本当?入居・退去時の挨拶事情を解説!」をおわります。

 

-④レオパレス, 移住情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

記事紹介

~メディア掲載されました~
ひとぼしブログがメディア 「balloon」にて掲載されました。
「『同棲生活』『遠距離恋愛』のブログまとめ13選」 にて掲載されているので、ぜひ読んでください!
同棲生活や国際結婚に関する面白いブログも一緒に紹介されています!!
掲載記事はこちらです↓
https://ballooon.media/17055/




【読まれている記事】

新着記事



【新着記事】