ひとぼしブログ

カップルで楽しむ~遊・旅・住~

④レオパレス 移住情報

レオパレスの短期契約の流れとは?物件選びから鍵の受け取りまでを解説!

投稿日:2018年3月25日 更新日:

 

「レオパレスの契約方法がわからないから不安」

「レオパレスのネット予約を試してみたい」

 

レオパレスの契約に関して、なにか不安に思っていることはありませんか?

賃貸契約ってなんだか堅苦しくて、不安に思ってしまいますよね。

 

この記事では、

短期・マンスリープランの契約の流れ」を解説しています。

 

レオパレスの契約は、とても簡単です。

全国のレオパレスで通じますので、ぜひとも参考にしてください。

 

 

まずは、あなたが損をしない物件を探す

 

まずは、住みたい物件を探してみましょう。

以下では、物件選びで失敗しないポイントを紹介していきます。

 

周辺の宿泊施設と比較する

レオパレスの短期・マンスリー契約は、

家賃が比較的高めに価格が設定されています。

 

相場は1月あたり、12万円~15万円です。

 

この価格なら、ビジネスホテルの相場と変わりません。

民泊やゲストハウスなら、もっと安く済むでしょう。

 

ですので、まずは滞在先周辺の宿泊場を探してください。

 

レオパレスと他の宿泊施設の、

メリットとデメリットを比較してみましょう。

 

そうすることで、あなたに適した宿泊先が見つかるはずです。

 

あなたに適した宿泊先なら、

快適に過ごせるので、妥協しないで調べることをおすすめします。

 

滞在する人数が住めるのかを確認する

レオパレスは、

部屋の間取りによって、滞在できる人数に上限があります。

 

たとえば、普通借家プランの1K部屋で同居できる最大人数は、

契約者を含めた2人までです。

 

短期プランなら、契約者込みで3人まで、1K部屋に同居できます。

 

このように、同居できる人数は、部屋やプランによって異なるのです。

 

「同居人追加利用料」を支払えば、

決められた上限人数まで、同じ部屋で滞在できます。

 

「同居人追加利用料」は、

短期プランの場合、1人あたり1日100円(税抜き)。

 

短期・マンスリー契約なら、同居人の光熱費も無料です。

 

複数人で滞在するのなら、

宿泊施設と比べて滞在費用を安く抑えられるでしょう。

 

同居する人数が多いほど、

短期プランは宿泊費を抑えられますので、レオパレスがお得になるのです。

 

しかし、レオパレスには、2K以上の物件が非常に少ないのです。

そのため、4人以上でレオパレスに住める物件は多くありません。

 

宿泊施設や一般的な賃貸物件を探すのが、現実的となるでしょう。

 

駐車場の有無を調べる

レオパレスを賃貸するのなら、駐車場の有無を確認しましょう。

 

レオパレス物件によっては、駐車場が備わっていない場合もあります。

その場合、新たに駐車場を探さなければなりません。

 

特に、都心のように、

栄えている地域では、駐車場がない物件が多いです。

 

もし、あなたが駐車場を必要としているのなら、

駐車場の有無を確認するようにしましょう。

 

周辺の駐車場料金と比較する

レオパレス物件によっては、

駐車場が高く料金設定されています。

 

そのため、周辺の駐車場料金と比較しないと損するかもしれません。

 

周辺の駐車場と比較するとき、

比較したいポイントは、以下のとおりです。

  • 駐車場の距離
  • 駐車のしやすさ
  • 駐車場料金

 

これら3つのポイントを比較することをおすすめします。

 

駐車場料金だけで比較すると、

狭い駐車場や、物件から遠い駐車場になってしまう恐れがあるからです。

 

このように、レオパレス物件を探すのなら、

周辺の駐車場と比較するようにしましょう。

 

これを怠ると、倍近い駐車場料金を支払うことになるかもしれません。

 

周辺に割引対象の物件は無いのかを調べる

レオパレスの短期プランを契約するのなら、

周辺に割引対象の物件が無いのかを探しましょう。

 

というのも、レオパレスの短期プランは、

最大50%の割引をおこなっている物件があります。

 

この割引プランを利用すれば、

1日当たり2千円ほどで滞在できるのです。

 

この料金なら、

周辺のどの宿泊施設よりも安く滞在することができるでしょう。

 

同居人数を増やせば、さらにお得に滞在費を抑えられます。

 

このように、割引キャンペーンは非常に魅力的です。

 

物件情報は、レオパレス公式HPにて毎日更新されているので、

頻繁に確認しましょう。

 

 

短期契約の流れと必要な情報

 

以下では、短期・マンスリープランの契約手順を解説していきます。

4つの工程で契約を締結でき、とても簡単ですので、参考になれば幸いです。

 

インターネットで物件予約

賃貸したい物件を決めたら、インターネットで申し込みましょう。

インターネットで予約するときに必要となる情報は、以下のとおりです。

 

  • 入居日
  • 退去日
  • どこで契約をするか
  • いつ契約をしにレオパレスに行くのか
  • 本人:氏名、生年月日、住所、郵便番号、電話番号、メールアドレス
  • 同居人:氏名、生年月日、続柄
  • 緊急連絡先:氏名、生年月日、住所、郵便番号、電話番号

 

 

レオパレス公式HPからインターネット予約をすれば、

店舗での契約作業と契約時間を大幅に短縮できます。

 

インターネットでの予約は、とても短時間で済むので、ぜひ活用ください。

 

 

お金の支払い

インターネット予約をしたら、お金の支払う必要があります。

 

短期・マンスリータイプは、

プリペイド制ですので、契約時に支払う必要があるのです。

 

支払いの種類は、以下とおりです。

  • クレジットカードで支払う
  • コンビニで支払う
  • 楽天銀行で支払う
  • インターネットバンキングで支払う

 

上記の支払い方法から1つを選び、支払いましょう。

 

どの方法でも簡単ですが、

クレジットカードならポイントが付与されるのでおすすめです。

 

予約完了後の電話確認

予約してお金を振り込んだら、予約完了の電話確認をしましょう。

 

レオパレスから電話がかかってくるので、

あなたが電話をかける必要はありません。

 

電話内容は、以下のとおりです。

  • 契約内容の確認
  • 最終契約のために訪れるレオパレスセンター店舗の取り決め
  • 最終契約に必要な持ち物本人の確認書類(免許証など)
    →同居人の確認書類(免許証など)
    車検証(駐車場を借りる場合限定)
    不足金

 

電話時間は、約3分ほどととても短いです。

 

「最終契約に必要な持ち物」や、

「契約をするレオパレスセンター店舗」を取り決めるので、

メモを取れるようにしましょう。

 

契約を結ぶ日が、鍵を受け取る日でないのなら、

どこのレオパレスセンターでも指定できます。

 

ちなみに、不足金とは、

同居人の支払いとレオネットというインターネット回線の利用料です。

tyle="font-size: 120%;">また、インターネット予約のとき、

駐車場を借りることの記入を忘れた場合は、

不足金支払いのときに払います。

 

レオパレスセンターに訪れて、契約の締結

契約を締結するために、

取り決めたレオパレスセンター店舗に訪れましょう。

 

レオパレスセンターでは、

設備の説明や不足金の支払いなどをおこないます。

 

レオパレスセンターに訪れるときは、

電話で確認した持ち物を持参してください。

 

所要時間は約15分ほどと、短い時間で済みます。

 

物件を管轄しているレオパレスに訪れて、鍵を受け取る

賃貸する物件を管轄しているレオパレスセンターに訪れて、

鍵を受け取りましょう。

 

鍵を受け取れるタイミングは、入居日以降です。

 

入居日の前日までは、鍵を受け渡してもえないので、気をつけてください。

 

鍵を渡してもらえるのは、

あなたが賃貸する物件を管轄しているレオパレスセンターだけです。

 

鍵の受け渡しが完了したら、物件の行き来が自由になります。

※短期・マンスリープランを契約している人は、

鍵の受渡日と上記の回収契約日を同じ日にすれば1度行くだけで済みます。

 

 

退去は鍵を部屋の郵便受けに入れるだけ

 

短期・マンスリー契約の場合や法人契約の場合、退去の方法は簡単です。

 

部屋の鍵を閉めたら、郵便受けに鍵を入れるだけ。

電話やレオパレスセンターに訪問する必要はありません。

 

しかし、

部屋に傷やシミなどの損傷行為をおこなってしまった場合は、

立会いが必要となります。

 

その場合は、事前にサポートセンターに連絡して、

立会いの予約をしなければなりません。

 

とはいえ、実際に2年ほど住んでた物件でも、

立会いは必要ありませんでした。

 

部屋をきれいに使っていれば、

部屋の使用暦に関わらず、

退去費用をぼったくられる心配はなさそうです。

 

レオパレスの短期プランは賃貸と手数料でいくらかかるの?

 

レオパレスの短期・マンスリー契約は、

普通借家契約より高い料金設定です。

 

では、実際いくらぐらいの料金がかかるのでしょうか。

以下では、具体的な短期プランの料金に関して解説していきます。

 

短期プランでは何の料金がかかる?

レオパレスの短期・マンスリープランの契約には、

基本料とオプション料がかかります。

 

基本料とは、以下のものが含まれています。

  • 家賃
  • 手数料
  • 鍵交換代
  • 部屋清掃費(マンスリープランのみ)

 

オプション料には、以下が含まれます。

  • 駐車場代
  • インターネット代
  • 抗菌施工代

 

項目別で見ると、とても多くのものにかかることがわかります。

 

次は、具体的に30日間利用するときの料金をみてましょう。

 

レオパレスの短期プランを30日利用した場合、約14万円

レオパレスの短期プランを30日利用するなら、

1Kの部屋の場合は約14万円かかります。

 

項目別に見ると、以下の料金が目安になります。

 

基本料(短期プラン/1K/30日間利用)

  • 家賃+手数料 100,000円程度。
  • 同居人追加利用料 3,000円/人程度
  • 鍵交換代 10,260円程度

 

オプション料(短期プラン/1K/30日間利用)

  • 駐車場代 4,000円程度
  • インターネット代 2,300円程度
  • 抗菌施工代 20,000円程度

 

以上が、レオパレスの短期プランにかかる項目別の費用です。

 

家賃・手数料・駐車場代は、

地域により異なりますので、注意してください。

 

利用日数が増えるほど、料金が加算されるものは、以下のとおりです。

  • 家賃+手数料
  • 同居人追加利用料
  • 駐車場代
  • インターネット代

 

この4項目以外は、料金が一定なため、

長く利用すればするほどお得になります。

 

割引キャンペーンは、家賃のみが割引対象

割引対象物件を利用する場合は、

家賃+手数料のみが割引対象です。

 

そのため、

オプション込みの料金で考えると、総額約9万円になります。

 

約9万円なら、1日あたり3千円です。

この料金なら、ホテルより安い滞在費となるでしょう。

 

抗菌施工は必要ない

オプションにある抗菌施工は、必要ありません。

 

抗菌施工とは、ハウスクリーニング代のようなものです。

おそらく、害虫駆除的なものも同時にやるのでしょう。

 

しかし、実際に抗菌施工のオプションを付けなかった経験からすると、

「抗菌施工は、オプションに加える必要性を感じられません。」

 

というのも、抗菌施工をしなくても部屋はきれいなのです。

また、もし虫が出るのなら、1千円ほどでバルサンを使用すれば済みます。

 

それなのに、約2万円の抗菌施工代を支払うのは、もったいない行為です。

 

抗菌施工をしなければ、レオパレスの料金は、約7万円になります。

1日あたり、2千円強です。

 

この価格で滞在できるのなら、とても安いと思いませんか?

 

ですので、契約するさいは、

抗菌施工をオプションから抜くように伝えましょう。

 

レオパレス短期・マンスリープランの契約の疑問点

短期・マンスリープランの契約をするとき、

ぼくが疑問に感じたことを解説していきます。

 

特に、入居審査は大事なことですので、参考にしてください。

 

短期・マンスリープランの入居審査はきびしいの?

短期・マンスリープランの入居審査はきびしくありません。

レオパレスの審査は厳しいのか?短期・マンスリー契約の場合でも解説したとおり、

支払い方法がプリペイド方式だからです。

 

そのため、細かく質問されませんし、多くの書類も必要ありません。

 

ホテルにチェックインするより、

ほんの少し厳しくなった程度と考えればよいでしょう。

 

中途解約はできます

レオパレスの短期・マンスリープランは、

退去予定日ではなくても解約できます。

 

その場合は、退去したい日の1週間前までに、

レオパレスセンターに解約する旨を伝えましょう。

 

料金も家賃のみなら返金されますので、

かならず1週間前までに解約手続きをおこなってください。

 

賃貸期間の延長は、条件次第でできます

賃貸期間の延長は、条件によってできます。

 

延長するための条件とは、

他のお客さんがその物件に予約をしていないことです。

 

レオパレスは、入居日と退去日が決まり次第、物件情報に掲載されます。

つまり、次のお客さんを募集し始めるということです。

 

延長したい場合は、

あなたが延長したい期間に、

入居予定者がいない必要があるのです。

 

もし、期間の延長をしたいのなら、

早めに期間延長を申請しましょう。

 

さいごに

レオパレスの短期契約の流れにスポットを当てて解説をしましたが、いかがでしたか?

 

レオパレスの短期契約は、

非常に簡単で、短時間で締結できます。

 

インターネット予約をすれば、

契約書作りの労力を大きく削減できますので、活用してみてください。

 

以上で、「レオパレスの短期契約はどういった流れ?物件選びから鍵の受け取りまでを解説!」をおわります。

 

-④レオパレス, 移住情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

記事紹介

~メディア掲載されました~
ひとぼしブログがメディア 「balloon」にて掲載されました。
「『同棲生活』『遠距離恋愛』のブログまとめ13選」 にて掲載されているので、ぜひ読んでください!
同棲生活や国際結婚に関する面白いブログも一緒に紹介されています!!
掲載記事はこちらです↓
https://ballooon.media/17055/




【読まれている記事】

新着記事



【新着記事】