ひとぼしブログ

カップルで楽しむ~遊・旅・住~

④レオパレス 移住情報

<レオパレス退去の手順>短期・マンスリーの満期・中途解約の場合

投稿日:2018年5月16日 更新日:

 

レオパレスは、家具・家電が備わっており、

非常に使い勝手のよい物件です。

 

最近では、短期・マンスリープランもあり、

移住地探しやお試しの同棲生活

単身赴任などますます活用の幅が広がっています。

 

しかし、短期・マンスリープランの場合も、

通常の賃貸契約と同様に、契約満期まで利用しない人もいるでしょう。

 

そこで今回は、

「短期・マンスリー契約の中途解約方法はどうすればよいのか」を紹介していきます。


 

レオパレス短期・マンスリー契約とは?

 

レオパレスの短期・マンスリー契約とは、

最短30日からの賃貸契約ができるプランです。

 

このプランを利用すれば、

避暑地などへの長期旅行や初めての一人暮らし、

同棲生活のお試し期間など、様々なシーンで活用することができます。

 

レオパレスの短期・マンスリー契約は、

賃貸契約に比べ割り高なのがデメリットです。

 

しかし、30%off・50%offキャンペーン対象の物件があります。

 

これらの割引物件を活用すれば、

かなりお得な価格で鎮定契約を結ぶことができるでしょう。

 

光熱費も賃貸料金に含まれているのも嬉しいところです。

インターネット環境も、相場の半額ぐらいで契約できます。

 

このように、50%割引、光熱費やインターネット料金を踏まえると、

短期・マンスリー契約は、決して高い家賃とはいえません。

 

契約満期の場合の解約方法

 

以下では、レオパレスの解約方法を紹介していきます。

とても簡単に解約できますので、参考にしてください。

 

契約満期の解約手順

契約満期の解約の場合は以下の通りです。

  1. 部屋の掃除をする
  2. 破損箇所がないか確認する
  3. 破損箇所がある場合は、サポートセンターに電話して立会いの予約をする
  4. 破損箇所が特にない場合は、鍵をかけ、郵便受けに鍵を全ていれる

 

レオパレスに解約方法は、

レオパレス以外の物件を解約する手順と同様です。

 

短時間で解約できますので、それほど疲労しません。

立会いが必要ない場合もあるので、立会いの有無を前もって確認しておきましょう。

 

解約について

満期解約は、事前に連絡をする必要はありません。

破損箇所がある場合や、事前に聞いておきたいことがある場合のみ、サポートセンターに連絡しましょう。

 

ちなみに、レオネットは日割り計算を行われません。

そのことを考えて、退出する日を決めましょう。

 

レオネットの支払い

部屋を解約する場合、レオネットを解約しなくても問題ありません。

 

しかし、レオネットは、解約する日によって最終支払月がかわります。

 

月初めに部屋の解約をする人は、

部屋解約月の前の月の月末の3日前」に解約をしておけば、

余分なお金を払わなくてすみます。

 

解約手続きと最終支払月の関係性

月末3日以内に解約手続きをした場合

→解約手続きをした月が最終支払月

 

月末の3日間に解約手続きをした場合

→解約手続きをした次の月が最終支払月

 

解約手続きをしなかった場合

→部屋の解約月が最終支払月

 

レオネットの解約例

例.5月3日に部屋の解約する場合

レオネットの解約手続きを行わなかった場合

→5月いっぱいの料金が請求される

 

4月27日までにレオネットの解約を行った場合

→5月分の料金は請求されない。しかし5/1~5/3の間レオネットは使用できない。

 

中途解約の場合の契約方法

中途解約の手順

中途解約の場合は以下の手順です。

  1. 管理会社に訪れ解約手続きをする
  2. 解約日までに部屋を掃除する
  3. 破損箇所がないか確認する
  4. 破損箇所がある場合は管理会社に連絡して立会いの予約をする
  5. 破損箇所が特に菜にない場合は鍵を閉め、郵便受けに全ての鍵をいれる
  6. 約1ヶ月後に振り込まれる残り期間分の返金

※管理会社=住んでいるレオパレス物件の管理会社

 

解約手続きについて

解約手続きは、

部屋の解約の1週間前に完了しなければいけないので、注意してください。

 

管理会社へ事前に連絡することなく、

解約手続きに訪れても大丈夫です。

 

鍵を受け取った管理会社に行って、

解約したい旨を伝えれば、スムーズに話が進むでしょう。

 

手続き自体は、

「書類に必要事項の記入」と、

サインをしたら「退去についての説明を受ける」だけです。

 

15分もあれば手続きと説明は終わるでしょう。

 

もし印鑑がなかったり、

必要な情報がわからない場合は、

「書類を自宅で書いてきます」と伝えれば、書類を持ち帰られます。

 

必要な情報と持ち物

・現在住んでいるレオパレスの「住所」と「部屋番号」

・退去日

・口座もしくはクレジット情報

・引越し先の住所

・連絡先

・印鑑

 

 

中途解約をしたら余分な期間の家賃は返金されるのか?

レオパレスを中途解約をした場合、

申請から1週間以上の期間の家賃分が返金されます。

 

返金までの期間はおよそ1ヶ月ほどです。

 

1ヶ月たっても返金が無かった場合は、店舗に確認の連絡をとりましょう。

繁忙期は、返金に時間がかかることがあるらしいです。

 

例.4/1~6/1までの契約の場合

1.中途解約申請日5/1 退去日5/8 返金は5/9~6/1分の家賃

2.中途解約申請日5/1 退去日5/2 返金は5/9~6/1分の家賃

 

レオネットの解約について

レオネットの解約も、満期契約と同様で、

解約をしなくても問題ありません。

 

その場合は、解約月が最終支払月になります。

 

解約の際の注意点

 

解約手続きに関して

短期・マンスリー契約は、前払い制です。

 

そのため、中途解約をした場合は、お金が返還されます。

 

しかし、お金の返還は、

「解約手続き日の1週間以降から」という条件があります。

 

解約手続き日から1習慣経過しない分に関しては、

絶対に返金されることはありません。

 

そのため、退去日が決まり次第、早めに解約手続きをおこないましょう。

 

荷物に関して

退去するとき、荷物は絶対に忘れないようにしましょう。

 

レオパレスは、慈善事業ではありません。

 

どんなに小さい荷物でも、

処分代に手数料を上乗せされ、それなりの額が請求されます。

 

忘れ物は、

管理会社とのトラブルに発展しやすいことですので、注意するようにしてください。


 

掃除に関して

借りていた部屋は、できる限りきれいに掃除をしておきましょう。

 

ただでさえ立会いをしない退去なので、掃除をしっかりしてないと、

原状回復費として無条件に没収されてしまう可能性があります。

 

原状回復費が必要かを判断するのは人です。

他人が見ても平気なように、入念に掃除をしておくのが吉でしょう。

 

さいごに

レオパレスの解約方法を解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

 

中途契約は、満期と違って、こちらの勝手な理由で行うことが多いです。

中途解約申請が気まずいと思う人も少なくないでしょう。

 

しかし、大手の会社ですので、

あからさまに嫌な顔はせず、淡々と手続きをしてくれます。

 

解約に関しても難しいことはなく、

中途解約でもあっさりと終わるので、変に気をつかう必要はありません。

 

また、引越し作業は大きな音が出やすいので、

近隣に迷惑をかけないように、時間帯に気をつけて行いましょう。

 

 

以上でレオパレス短期・マンスリー契約の中途解約方法を終わります。

-④レオパレス, 移住情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

記事紹介

~メディア掲載されました~
ひとぼしブログがメディア 「balloon」にて掲載されました。
「『同棲生活』『遠距離恋愛』のブログまとめ13選」 にて掲載されているので、ぜひ読んでください!
同棲生活や国際結婚に関する面白いブログも一緒に紹介されています!!
掲載記事はこちらです↓
https://ballooon.media/17055/




【読まれている記事】

新着記事



【新着記事】