「同棲しているけど会話がない」
「最近倦怠期に入っている気がする」
せっかく同棲したのにマンネリ化していませんか?
同棲をすると、
一緒にいる時間が長いため、
マンネリ化しやすくなってしまいます。
その結果、同棲前よりも、
楽しめないというカップルも少なくないでしょう。
もし、身に覚えがあるのなら、
共通の趣味を作てはいかがでしょうか。
中でもテレビゲームなら老若男女が楽しめて、
コストパフォーマンスもよいのでおすすめします。
ということでこの記事では、
ふたりでできるテレビゲームを紹介していきます。
実際に彼女と楽しめたおすすめのゲームを紹介していくので、
参考になれば幸いです。
・【PlayStation Now】のタイトルを分かりやすく一覧にしてみた!
・【浮気注意】スプラトゥーン2はカップルでも楽しめる?彼女と遊んでみた!
・【カップル必見】彼女と旅行するときの計画の立て方はこれだ!!
同棲中にゲームをおすすめする理由
以下で紹介する内容は、
同棲生活でゲームをおすすめする理由です。
カップルでゲームをするのに抵抗があるのなら、
ぜひともお読みください。
同棲中にゲームをするメリット
同棲中は休日だけではなく、
夜間もずっと一緒に行動するようになります。
しかし、テレビやスマホだけでは退屈で、
せっかくの同棲生活が
マンネリ化の要因になるでしょう。
そこで、暇な同棲カップルには、
テレビゲームをすることをおすすめします。
ゲームをカップルで一緒にやれば、
ワイワイと盛り上がれるので、
退屈することがありません。
外に遊びに行くより低予算ですし、
室内でスマホをいじるよりも会話が弾みます。
また、テレビゲームをクリアしたときの達成感は、
男女関係なく言葉にできない満足感があります。
その達成感を味わうことで、
どんどんゲームに夢中になっていくでしょう。
ゲームは体育系だろうと文科系だろうと楽しめるので、
誰もがゲームに取り組みやすいのです。
共通の趣味がないカップルでも、
テレビゲームなら簡単に取り組めるので、
簡単に共通の趣味にすることができるでしょう。
そうすれば、ふたりで共通の趣味を持てるので、
今まで以上に楽しい日常を送れるはずです。
同棲中にゲームをするデメリット
同棲中だけに限りませんが、
ゲームをすることにもデメリットがあります。
主なデメリットは、
以下の3つでしょう。
- ゲームの値段が高い
- 好きなゲームのジャンルが異なる
- プレイヤーレベルが異なるため楽しめない
以下でそれぞれ解説していきます。
1.ゲームの値段が高い
昔からハードもソフトも、
値段が高いと感じる人も少なくないでしょう。
基本的にはハードは3~5万円ほど、
ソフトは6千円~1万円ほどが相場です。
ハードは1度買ってしまえば何度でも使えますが、
5万円の出費はかなり痛いと思います。
ソフトも1本6千円以上するのですから、
これから貯蓄をしていこうと考えているカップルからしたら、
大きな負担になるかもしれません。
もし、値段がネックだと考えるのなら、
中古を買うか、
1世代前のゲームをすることをおすすめします。
1世代前のゲームでも十分楽しめますし、
何よりも安いのです。
ソフトによっては500円以下で、
数十時間楽しめる場合もありますし、
コストパフォーマンス的には最高だと思います。
2.好きなゲームのジャンルが異なる
好きなゲームのジャンルが異なる場合、
ふたりでゲームをしても楽しめないかもしれません。
アクション系が好きな人やFPSが苦手な人
シュミレーション系が好きな人やホラー系が苦手な人など、
人によってゲームの好き嫌いはさまざまです。
同じジャンルのゲームが好きならば、
同じジャンルを楽しめるでしょう。
しかし、異なるジャンルが好みだった場合、
なかなか同一のゲームを楽しめないかもしれません。
それこそ、ゲームで喧嘩になる可能性も。。。
現在の2人で遊べるゲームは、
アクション系のゲームが本当に多いです。
もし、カップルのどちらかがアクション系を苦手としていたら、
一緒にゲームをするのは難しい可能性があります。
3.プレイヤーレベルが異なるため楽しめない
ゲームに関するプレイヤーレベルが異なると、
一緒にゲームを楽しめない可能性があります。
下手したらゲームが原因で、
喧嘩に発展するかもしれません。
というのも、人によっては、
ゲームのやりこみ度が異なります。
あらゆるゲームをやってきた人もいれば、
今まで100時間程度しかゲームをやったことがない人もいるでしょう。
そんな人たちが一緒にゲームをする場合、
プレイヤーレベルに差があり過ぎて、
片方が足を引っ張ってしまいます。
足を引っ張られるとひとによっては、
すごい棘のある言い方で注意してくるひともいるのです。
特に熱中しやすいアクション系のゲームでは、
顕著にあわられるので、
そういった人とは一緒にゲームをしないほうがよいかもしません。
もし、それでも一緒にゲームをしたいのならば、
プレイヤーレベルが高い人がフォローする立ち回りをするか、
プレイヤーレベルが低い人は事前にユーチューブなどでの予習がおすすめです。
同棲カップルにおすすめのPS4ゲームソフト
以下では、
ぼくが彼女と遊んだPS4のゲームの中で、
もっとも楽しめたゲームを紹介していきます。
1位:ディヴィニティ
2位:バイオハザード5
3位:バイオハザード6
4位:地球防衛軍5
5位:戦国無双4-2
ディヴィニティ
ディヴィニティとは、
「ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション」
という長ったらしい名前のゲームです。
剣や魔法がある世界観のRPGで、
オフラインCOOPプレイができます。
RPGゲームでは珍しく2分割画面で遊べるので、
2人でやってもストレスがありません。
むしろ、情報収集を多く行うディヴィニティでは、
2人のほうが効率が良いとさえ感じました。
ゲーム内容は、
2人組の主人公が、
とある村で殺人事件を調べていたら、
どんどん大きな事件に巻き込まれていき、
最後には世界を救ってしまうという王道な物語です。
洋ゲーなので直訳表現となっており、
出てくる言葉には違和感を覚えるかもしれません。
しかし、理解はできる程度の翻訳ですし、
なによりもゲーム内容が面白いのです。
もっとも面白いと感じるのは、
やはり戦闘でしょう。
ディヴィニティの戦闘は、
ファイアーエンブレムのようなターン制です。
ひとつのミスが命取りになるので、
2人でやると相談しながらプレイができ、
会話が弾むため非常に楽しめます。
また、スキルや魔法は、
好みのものを習得できるので、
どういったキャラにしていくのかを決めあうのも、
なかなか面白かったです。
まぁ、その分難易度が高めで、
ゲームが苦手な人には向かないかもしれません。
寄り道要素も多く、
自然とゲーム時間も長くなってしまいます。
ぼく達の場合、
クリアまでに100時間ほどかけましたが、
それでもまだまだ回収していないストーリーは多かったです。
それほどのボリュームがあるゲームなので、
1日1時間でも100日以上はかかります。
ディヴィニティを買おうか悩んでいる場合は、
まずはそのボリュームをやり遂げられるかを考えるとよいでしょう。
ちなみに、
ぼくの友人カップルは、
ボリューム多さからクリアを断念しています。
戦闘や操作方法が難しくて、
序盤であきらめた人もいました。
ディビニティは、ハマれば非常に面白いのですが、
あらゆる面で難しいゲームであるので、
攻略サイトを見ながらプレイすることをおすすめします。
ディビニティの4つの特徴
- キャラクターを好きなように育成できる
- 寄り道要素が充実している
- 2人とも自由に行動できる
- 戦闘はターン制
ディヴィニティの難しい点
- 天候や状態異常、地形など戦闘において覚えることが多い
- 雑魚戦ですら一戦30分近くかかり、下手な行動をすれば即全滅
- 町や村の人に話を聞いて情報収集をしなければならずそういうのが苦手な人には向かない
- そもそもクリアまでの時間がかかり過ぎるため一緒に住んでいたりしないととても終わらない
バイオハザード5
バイオハザード5とは、
映画化もしているバイオハザードシリーズのゲーム版です。
バイオハザード4までは1人プレイ専用でしたが、
バイオハザード5では2人プレイができるようになりました。
基本的には、出てくるゾンビや化け物を、
ナイフや銃を使って倒していくゲームです。
操作方法が単純で、
1本道ストーリーということもあり、
非常に取り組みやすいゲームだと思います。
二分割画面のオフライン協力プレイができるので、
ストレスな遊べるでしょう。
2人プレイにありがちな、
2Pはおまけみたいなことがなく、
2人とも機能しないとすぐにゲームオーバーです。
それに加えホラー要素もあるため、
ほどよい緊張感を持ちながら楽しくプレイができると思います。
とはいえ、
バイオシリーズは死にゲーです。
本当にたくさんゲームオーバーになると思うので、
覚悟しておいたほうが良いでしょう。
しかし、ぼくの彼女も楽しんでいましたし、
ゲーム初心者でもなんとかなると思います。
ぼくの友人カップルは、
バイオハザード5で倦怠期を乗り越えたらしいので、
カップルで仲良くプレイしたいのならおすすめのゲームです。
バイオハザード5の3つの特徴
- 遠距離武器、近距離武器があり弾は無限ではない
- 銃を撃ってゾンビを倒す爽快感がある
- バイオシリーズだけあって死にゲー
バイオハザード6
バイオハザード6は、
バイオハザード5の後の物語が描かれています。
4人の主人公それぞれのストーリーが用意されていて、
すべてクリアするには相当時間がかかるでしょう。
バイオハザード6も、
二分割のオフライン協力プレイができます。
バイオハザード5よりもアクション要素が強めなので、
ガンアクションゲームをやったことがなのなら、
バイオハザード5よりも6の方が楽しめるかもしれません。
ちなみに、バイオハザード5も6も、
前作までのストーリーを知らなくても楽しめます。
とはいえ、世界観が全く分からない場合は、
楽しめないかもしれないので、
映画版のバイオハザードを見るとよいかもしれません。
バイオハザード6の3つの特徴
- よりスピーディーなアクション
- 主人公が4人
- 弾薬の節約がほとんど必要ない
地球防衛軍5
地球防衛軍とは、
巨大生物や宇宙人から重火器を使って地球を守るゲームです。
ミッション形式で、
100を超えるミッションを順番にクリアしていきます。
ストーリーはなんとなくありますが、
そこまで重要ではありません。
また、地球防衛軍5は、
過去作の地球防衛軍とストーリー上では無関係です。
そのため、過去作をやっていなくても、
十分楽しめるでしょう。
地球防衛軍5も、
二分割オフライン協力プレイで遊べます。
1人より2人でやったほうが楽しいゲームなので、
ぜひともカップルで遊んでみてください。
地球防衛軍5の3つの特徴
- 重火器を使って戦う
- ミッション形式
- 難易度が高い無双系
戦国無双4-2
戦国無双とは、
戦国時代をモチーフにしたアクションゲームです。
織田信長や明智光秀など、
実存した武将を操作して、
敵をばったばったなぎ払います。
戦国無双4は、
人気武将のストーリーでした。
それに対して戦国無双4-2は、
比較的スポットに当たらない人物のストーリーも楽しめます。
ひとりひとりの武将のストーリーをプレイできるので、
歴史好きにはたまらないゲームでしょう。
戦国無双4とはストーリーがつながっていないので、
戦国無双が未経験でも十分楽しめるはずです。
二分割オフライン協力プレイができるので、
ストーリーモードでも2人で遊べます。
戦略的に攻めなければ、
ミッションをクリアできないので、
カップルで盛り上がること間違いありません。
しかし、無双系なので、
飽きやすいと思います。
ぼくの彼女も半分ほどやったら、
しばらくプレイしようとはしませんでしたし……
戦国無双4-2の3つの特徴
- 敵をなぎ倒す爽快感がある
- 攻め方に工夫が必要
- ゲームに慣れていなくても楽しめる
同棲カップルにおすすめのPS3ゲームソフト
以下で紹介するのは、
彼女と楽しめたPS3ソフトです。
1位:バイオハザード5
2位:バイオハザード6
3位:地球防衛軍4
4位:ハンテッド
5位:アーミーオブツー
バイオハザード5
バイオハザード5は、
PS3ソフトとしても販売されています。
内容はほとんど同じで、
PS3版でもオフライン協力プレイが可能です。
画質やロード時間に違いはありませんが非常に安いので、
PS4版の価格がネックなら、
PS3版を購入するとよいかもしれません。
バイオハザード6
バイオハザード6も、
PS3ソフトとしても販売されています。
こちらも内容はほとんど同じで、
PS3版でもオフライン協力プレイが可能です。
画質やロード時間に違いはありませんが非常に安いので、
PS4版の価格がネックなら、
PS3版を購入するとよいかもしれません。
地球防衛軍4
地球防衛軍4とは、
地球防衛軍5の前作です。
地球防衛軍5と同じく、
兵科は4つあります。
武器も結構多く、
完成度は非常に高いように感じました。
とはいえ、ぼくとしては、
地球防衛軍5のほうが好きです。
武器の数やミッションの数もそうですし、
なによりもロード時間が短くてストレスがありません。
もしPS4を持っているのなら、
地球防衛軍5を買うことをおすすめします。
ハンテッド
ハンテッドとは、
洋ゲーのアクションRPGです。
二分割画面のオフライン協力ができ、
ストレスなくカップルでわいわい楽しめるでしょう。
ハンテッドの特徴はなんといっても、
遠距離プレイヤーと近距離プレイヤーに分かれていること。
役割分担がしっかりとされているため、
どちらのプレイヤーも非常に重要です。
ダークソウルのようなアクションでの戦闘で、
敵が非常に強めに設定されています。
ゲームに慣れていない人にとっては、
最初のチュートリアルで苦戦するかもしれません……
しかし、アクションゲーム経験者なら、
絶対に楽しめると思います。
弓や剣を使ったアクションRPGで、
協力プレイができる作品は少ないので、
ぜひ一度遊んでみてください。
ちなみに、2人プレイするには、
ちょっとややこしい操作が必要です。
詳しくは、以下の記事に書いてあるので、
購入前にお読みください。
・【ハンテッド】彼女とふたりプレーした感想は?PS3でもPS4でも遊べるよ!
アーミーオブツー
アーミーオブツーとは、
ガンシューティングアクションゲームです。
いわゆるTPSといわれるジャンルで、
手榴弾、ハンドガンやライフルを用いて
複数の人間を倒していきます。
傭兵の主人公は2人組みなため、
オフライン協力プレイが可能です。
敵への攻め方やエイム力が重要で、
相談しながらのプレイを強いられますが、
その分ワイワイとプレイできるので、
TPS好きなら存分に楽しめるでしょう。
ちなみに、
ボリューム自体は非常に少ないです。
週末にプレイするのにちょうど良いぐらいですので、
ぜひとも彼女と一緒に傭兵生活を送ってください。
アーミーオブツーの4つの特徴
- 主人公コンビの掛け合いが微笑ましい
- エイム力と攻め方が重要
- ホラー要素はないが対人戦闘
- 3つの作品が発売されている
同棲カップルにおすすめのスイッチゲームソフト
以下で紹介する内容は、
彼女と楽しめたスイッチのソフトです。
おすそわけプレイができるソフトを紹介していきます。
1位:スニッパーズ
2位:マリオカート8デラックス
3位:スーパーマリオパーティー
4位:みんなでワイワイ!スペランカー
5位:スーパーボンバーマン R
スニッパーズ
スニッパーズとは、
アクションパズルゲームです。
正式名称は、
「いっしょにチョキッと スニッパーズ」で、
任天堂が出版しています。
ゲーム内容は、
ぺらぺらの紙であるキャラクターを
切ったり回転させたりして、
目標を達成していくといった内容です。
非常に頭を使うゲームで、
彼女とああだこうだ騒ぎながら楽しめました。
キャラクターもかわいらしくて、
敵を倒すようなゲームではないので、
とても平和な気持ちでプレイできます。
メインモードでは、
2対のキャラクターを操作して進めていくので、
オフライン協力プレイが可能です。
パーティーモードやバトルモードでは、
最大4人でプレイができるので、
友人や家族と楽しむこともできるでしょう。
スニッパーズの3つの特徴
- スイッチ1台あれば2人プレイができる
- 頭を使うため相談が必要
- 短時間で平和にプレイができる
マリオカート8デラックス
マリオカート8とは、
マリオのレースゲームです。
マリオ系のゲームなので、
車やバイクなどのレースゲームが苦手な人でも、
操作が簡単なので十分に楽しめるでしょう。
マリオカート8デラックスは、
とにかく全国通信が面白いです。
世界中の人たちとレースで競い合えるので、
ついつい熱くなってしまうでしょう。
スイッチとゲームソフトが1つあれば、
ふたりで全国通信ができるので、
コスパ的にも優れています。
最初は興味ない人でも、
対戦をしたらすごく楽しめると思うので、
ぜひ一度遊んでみてください。
ちなみに、マリオカート8デラックスは、
WiiU版のマリオカート8でのダウンロードコンテンツを、
すべて内包されたゲームです。
そのため、WiiU版のマリオカート8を買うよりは、
スイッチ版を買ったほうがお得かもしれません。
マリオカート8デラックスの3つの特徴
- スイッチとソフトが1つずつあれば全国通信ができる
- キャラクターや乗り物が豊富
- インターネット環境がないと楽しみにくい
スーパーマリオパーティー
スーパーマリオパーティーとは、
マリオのボードゲーム系のパーティーゲームです。
すごろくのようにサイコロの出た目の数だけ進み、
コインやスターを獲得していきます。
それに加えて、1周毎にミニゲームも用意されており、
このミニゲームに勝てばコインを大量にゲットできるので、
プレイヤー皆が白熱するのです。
最大4人で遊べますが、
ぼくたちも、夜な夜なマリオパーティーをやって、
お酒を飲みながら楽しんでいるので、
2人でも十分盛り上がると思います。
スーパーマリオパーティーの3つの特徴
- ミニゲームは全国通信で遊べる
- スイッチとソフトが1台ずつあれば2人で遊べる
- ミニゲームの数は80種類
みんなでワイワイ!スペランカー
みんなでワイワイ!スペランカーは、
30年以上も続いているロングタイトルの死にゲーです。
洞窟探検をしていくのですが、
とにかく死にます。本当に死にます。
ちょっとした段差から落ちれば死にますし、
コウモリにあたっても命はありません。
「なんでこんな貧弱なのに探検家になったんだよ」
とツッコミたくなるような
低スペックなキャラクターを操作して、
最深部に到達するのがこのゲームです。
とにかく死にまくるので、
ゲームクリアは非常に時間がかかります。
2Dアクションで非常に単純なのですが、
とにかく難易度が高いのです。
ですが、クリアしたときの達成感は、
難しいだけあって郡を抜いています。
しっかりしたストーリーもないので、
短時間で遊べるのもこのゲームの魅力でしょう。
とにかく難しいゲームをやりたいのなら、
まずはスペランカーで遊んでみることをおすすめします。
みんなでワイワイ!スペランカーの3つの特徴
- 死にゲー
- スイッチとソフトが1つずつあれば2人で遊べる
- 装備変更によってビジュアルが変わる
スーパーボンバーマン R
スーパーボンバーマン Rは、
有名なボンバーマンシリーズのひとつです。
3Dアクションで、
爆弾を使って敵を倒していきます。
ストーリーモードもネットバトルも、
どちらでも2人でプレイすることが可能です。
そのため、1から10まで2人で楽しめるでしょう。
特に、ネット通信による対戦は、
非常に盛り上がります。
操作方法も非常に簡単なので、
ゲームが苦手な人でも、
きっと楽しめるはずです。
スーパーボンバーマン Rの3つの特徴
- スイッチとソフトが1つずつあれば2人で遊べる
- 通信対戦が楽しい
- 上達するまで時間がかかる
同棲カップルにおすすめのwii Uゲームソフト
以下で紹介するのは、
WiiUで遊んで楽しかったゲームソフトです。
WiiUはWiiのゲームソフトも遊べるので、
より多くのゲームが楽しめると思います。
桃鉄シリーズ
桃鉄とは、
電車に乗って全国を移動するボードゲームです。
サイコロで出た目の数だけ進んでいき、
日本のあらゆる駅で会社を買収して、
最終的に誰が億万長者になれるのかを争います。
一見簡単そうなゲームですが
桃鉄特有のカードによって、
ドロドロの戦いが魅力の作品です。
たとえば、「坊主丸儲けカード」を使えば、
他プレイヤーが持っているお金を奪えます。
「太閤検地カード」では、
他プレイヤーが所有している
農林物件から年貢を取り立てられます。
他プレイヤーの邪魔ができるカードが豊富なため、
ドロドロな戦いに発展しやすいのです。
もしかしたらけんかになる可能性も、
捨てきれないほどのドロドロ加減です。。。
この他にも、貧乏神がいたり、
デビルにってお金を徴収されたりと
ちょっとした運にって、
1位から最下位に落ちることも多々あり、
常に気が抜けません。
それでも、
プレー中はとても楽しく、
カップルでワイワイ楽しめること請け合いです。
ぼく達なんかは、
1試合100年(1200か月分)でプレイして、
永遠に遊んでいました。
今でも時たまやりたくなって、
ちょくちょく遊んでしまうほどハマッています。
人生ゲームのような遊びを探しているのなら、
ぜひとも桃鉄で仲良く争ってみてください。
桃鉄シリーズの3つの特徴
- 全国の特産品に詳しくなる
- 順位の入れ替わりが激しい
- CPUがとても強い
マリオパーティシリーズ
WiiUはゲームキューブやWiiのソフトも遊べるため、
多くのマリオパーティーシリーズが楽しめます。
Wiiuで遊べるマリオパーティーシリーズは、
以下の通りです。
- マリオパーティ8
- マリオパーティ9
- マリオパーティ10
現在では中古で安く売られているので、
片っ端からやっても楽しめると思います。
ゲームソフトを買うときの注意点
以下で紹介する内容は、
ゲームソフトを買うときに気をつけたいことです。
ゲームを選ぶときに気をつけたいことや、
ゲームを購入するときに気をつけたいことを紹介するので、
ぜひ参考にしてください。
オフライン協力プレイができるかを確認する
まずは、オフライン協力プレイができるかを確認しましょう。
現在販売されているゲームは、
ほとんどが1人プレイ専用です。
そのため、せっかく買ったのに、
2人でできなかったなんてことが多々起こります。
また、ゲームの表記もややこしく、
複数人プレイができるような表記でも、
実際はオンラインプレイでの複数人プレイだったり、
ストーリー以外のミニゲームのみが複数人で遊べたりと、
少々分かりにくい表記となっています。
そのため、あらかじめウィキペディアやユーチューブなどで、
ストーリーモードがオフライン協力プレイで遊べるのかを
かならず確認するとよいでしょう。
2Pはおまけではないかを確認する
ストーリーモードが2人で遊べても、
2Pはおまけ的な立ち位置のゲームも多々あります。
そういったゲームをやってしまうと、
2Pが全然楽しめませんし、
2人ともストレスが溜まっていくでしょう。
特に任天堂系のソフトでは、
2Pがおまけ的立ち位置のゲームが多いので、
気をつけてください。
コントローラーがいくつ必要かを確認する
これはスイッチに限定した話です。
スイッチには、おすそわけプレイといって、
本体が1台あればコントローラーがひとつでも、
2人で遊べる機能が備わっています。
この機能を利用できるゲームなら、
コントローラーを追加購入せずに、
2人でスイッチで遊べるのです。
しかし、おすそわけプレイができないゲームも多く、
買ってから後悔することになるかもしれません。
スイッチのコントローラーはなかなか高価なので、
コントローラーが2台ない場合は、
かならずおすそわけプレイができるかを調べましょう。
複数のお店で中古価格を確認する
中古のゲームを買う場合、
複数のお店を見ることをおすすめします。
というのも中古ソフトは、
お店によって大きく値段が異なるためです。
また、最近では、
メルカリやアマゾンなどで、
個人が販売するケースも増えてきています。
少しでも安く買いたいのなら、
アマゾンだけではなく、
ブックオフ、楽天やメルカリなど、
複数の店舗やサイトで調べましょう。
中には1千円以上の節約になることもあるので、
ぜひともお試しください。
ちなみに、ゲームを売るのなら、
メルカリやアマゾンなど、
個人で販売することをおすすめします。
売れるかは確実ではないですが、
売れたときの利益が大きく、
非常に得をすることができるでしょう。
「ウリドキ」なら、
複数店舗での買い取り価格をリサーチできます。
もし、ブックオフのようなゲームショップより高く売りたいのなら、
ぜひとも「ウリドキ」を活用してみてください。
ゲームで同棲生活をもっと楽しもう
同棲生活をすると、
一緒にいる時間が長過ぎて、
マンネリ化することが多々あります。
そんなとき、
テレビゲームで刺激を与えれば、
マンネリ化を回避でき、
倦怠期からも卒業できるかもしれません。
毎日スマホをいじっていて、
同じ部屋にいるのに全く会話がなかったり、
共通の趣味がなかったりするカップルは、
ぜひともテレビゲームで遊んでみてください。
きっと自然に会話が生まれて、
楽しい同棲生活を送れるようになるはずです。
以上で、「同棲カップルにおすすめのゲームとは?彼女と盛り上がったゲームを紹介!」をおわります。
・【実体験】同棲生活での家事分担って?ぼく達の分担方法を紹介!
・ぼくが同棲生活の生活費を折半にする理由とは?折半する範囲も紹介!
・同棲した彼女が太った原因は彼氏にあり!?その理由と改善策を紹介!!