松山には、
複数の回転寿司屋が展開しています。
瀬戸内海にほど近い松山市では、
どのお店も、レベルが高いと有名です。
その中でも、今回は、
「天天丸」と「しんせんや」に訪れました。
この記事では、
彼女と訪れたときに感じたことを紹介していきます。
・久万高原で蛍鑑賞!大成神宮やニ名川のアクセス方法と駐車場
・愛媛県民性は3通りある!東予,南予,中予の性格とは?
・<とべZOO>とべ動物園の料金やランチ・駐車場は?
天天丸とは
天天丸とは、「株式会社 サーティファイブ」が、
四国にて展開している回転寿司屋さんです。
松山では3店舗展開されていて、
100円~500円のお寿司を食べられます。
最近では、セルフオーダーシステムを導入していて、
お寿司屋さんによくありがちな、
「注文時に大将に大声で注文するのが嫌だ」
という人にも、
安心して注文できるようになっています。
また、天天丸の特徴は、
子連れに優しいお店という点です。
セルフオーダーシステムもそうですが、
他にも、以下のような特徴を持っています。
- 100円でドリンクバイキングを注文できる
- メニューが100種類ほどある
- こどもが好きな焼きトロサーモンやウィンナーがある
このような、子どもも楽しめるお店になっているので、
子どもも退屈せずに、お寿司を食べられるでしょう。
実際に子連れ客が多く、
こども達も楽しそうに寿司を食べていました。
しんせんやとは
しんせんやとは、
愛媛県松山市にある回転寿司屋さんのこと。
回転寿司屋さんなのに、チェーン展開しておらず、
この一店舗しかない希少な回転寿司屋さんなのです。
セルフオーダーシステムではなく、
自分で紙に書いて注文するシステムになっています。
そのため、初めていく人は、
戸惑ってしまうかもしれません。
※直接大将に注文しても特に問題はなさそうでした。。。
一皿100円~750円で、
すしの種類は70種類ほど。
その日仕入れたおすすめのネタが、
ホワイトボードに記述されています。
変わったネタを仕入れている場合もあるので、
ホワイトボードを確認することをおすすめします。
しんせんやは、店員さんとお客さんが、
世間話をする光景をよく見ることができ、
地元の人が通うような、地元民に愛されているお店です。
天天丸の基本情報
営業時間
11時~14時30分
16時30分~21時
駐車場
お店の前に多数あり
無料
店舗数
愛媛3店舗
高知県1店舗
公式HP
しんせんやの基本情報
営業時間
[平 日]11:30 – 21:00
[土日祝]11:00 – 21:00
定休日
毎週水曜日
駐車場
お店の北西側に15台分ほどあり
無料
店舗数
愛媛1店舗
公式HP
天天丸の感想
天天丸には、19時ごろに入店しました。
そのときは客席数が少ないこともあり、
テーブル席には座れずにカウンターへ。
カウンター席の幅は、比較的広いのですが、
一番端の席は、テーブル席と近く、目が合って気まずいです。
寿司の種類は、くら寿司のような100円寿司と大して変わらないため、
幅広い層に受けいられそうですが、
特に変り種はほぼなく、おもしろみに欠けています。
ネタの大きさも特に大きいというわけではなく、
とびきり新鮮というわけでもありません。。。
100円寿司とうまく差別化がされていないため、
ほんのちょっと豪華にした回転寿司という印象でした。
ただ、いわしはものすごく美味しかったです。
いわしを食べに、天天丸に訪れたいレベルです。
しかし、正直な気持ちを言えば
いわし以外に天天丸のよさがわからない。。。
その日がたまたまよくない日だったのかもしれないので、
また行ってみようとは思います。
そのとき改めて追記します。
おすすめ度:★★★
しんせんやの感想
しんせんやには、13時ごろに入店しました。
しんせんやも客席数が少ないため、
テーブル席には座れずにカウンターへ。
注文方法について特に教わることがなかったので、
終始戸惑ってしまいました。
しんせんや注文方法は、
注文用紙をホールの人に書いて渡します。
しかし、ホールの人が基本いないという。。。
ホールの人に声をかけたくても、姿すら見えないので、
「注文用紙に書く意味は?」
と感じてしまいます。
結局、大将に直接注文することが多かったです。
大将も気にしていないのか、
普通に注文に応じてくれました。
とはいえ、100円寿司以外の一般的な回転寿司屋さんは、
直接注文が通常です。
ですので、
特に不快感はありませんでした。
ただ、それなら注文用紙を置かなければいいのに。
ただただ戸惑うだけ。。。
お寿司の種類は、
100円寿司や天天丸に比べると比較的に少なめです。
ですが、ネタが大きめでとても美味しい。
100円寿司では、
まず食べられない品質です。
ランチの握りセットには、
大トロが入っておりなかなかのコスパだと思います。
また、はぎや鯨の生皮などの、
変り種があるのも面白いですね。
海老を頼めば、
頭を揚げてもらえるのも嬉しかったです。
値段的にもそれほど高くないため
100円寿司に行くぐらいなら、
しんせんやに行くという人は多そうです。
こりゃ地元の人が来るよなぁ。。。
といった印象を持ちました。
おすすめ度:★★★★
さいごに
四国は四国ならではの回転寿司屋さんが多く、
それぞれの回転寿司屋さんが特徴を出していておもしろいです。
もし四国で100円寿司が好きという人や、四国に観光に行く人は、
四国ならではの回転寿司屋さんに訪れてみてはいかがでしょうか?
新鮮な魚を食べることができ、
きっと感動しますよ!
以上で、
「【回転寿司】松山の「天天丸」と「しんせんや」に彼女と行った感想」をおわります。
・松山市の回転寿司「すしえもん」に行った感想と予約方法
・外出が好きならクーポンで節約!Dエンジョイパス・skyticketの登録方法
・レンジでチン!おすすめポップコーンとポップコーンの栄養と原理