佐田岬を知っているでしょうか?
四国最西端に位置する岬で美しい景色を展望できるスポットです。
しかし松山から2時間以上の距離があるなどアクセスしづらい場所で観光に訪れる人が少ないスポットでもありました。
しかしそれは昔の話。。。実は観光地として変わってきているというのです。
今回はそんな変化してきた佐田岬に行く前に知っておきたい情報を紹介していきます。
佐田岬灯台とは?
佐田岬灯台とは四国最西端にある岬のことです。
愛媛県伊方町に属していて、瀬戸内海国立公園の一部でもあります。
佐田岬は九州の関崎と向かい合うような位置関係で、晴れた日には佐田岬展望台から関崎を一望することも可能です。
そんな佐田岬は豊予要塞の一部として活用されていた時期があり、その名残の洞窟式砲台跡を観賞することができます。
2017年に点灯100周年を迎えた佐田岬灯台は「日本の灯台50選」や「恋する灯台」に認定されたこともあり、最近では地域活性化に貢献していて、バスツアーやディナーイベントが開かれたりとイベントに力をいれはじめたスポットです。
プロモーションムービーを作ったりしているので、今後も何かしらのイベントが開催されるでしょう。
佐田岬灯台へ訪れた感想
佐田岬灯台には秋の早朝に訪れました。
くねくねした道は狭く、ときにはイノシシと並走するほどの山道です。
駐車場近くには集落があり、そこ周辺には路駐している車が多く、すごく田舎っぽいところでした。
そんなこんなで駐車場に到着。
季節も時間も繁盛期とはずれているせいか、観光客は自分以外にいませんでした。
駐車場からは山道みたいなところを通っていきます。
特に危なそうな場所もないですが、とにかく遠い。。。
平坦な道ではないので秋なのに汗をかくほど体力を使います。
しかし佐田岬から眺める景色はダイナミックで、本当に関崎半島や大分が観ることができました。
岬というだけあって風は強いですが、歩いて暑くなっていたので風がとても気持ちいい。
すごく清清しい気分になれます。
最西端ということもあり夕暮れに来るとまた格別なのでしょうね。
次は夕暮れときに彼女と行きたいと思いました。
佐田岬灯台はおすすめできるか?
正直微妙なところ。。。
岬だからといって特に何かがあるわけではありません。
周辺もなにもありませんし、アクセスしづらいですし。
ただただ眺めがよく、観光客がほどんどいないスポットという感じです。
あんまり期待していくとがっかりスポットとなってしまうでしょう。
しかし、どこか眺めのよいところで黄昏たい人やきれいな夕日を見たい人にはおすすめできます。
あくまで景色を楽しむ。
そのためだけに2時間以上も運転していけるかがポイントになりそうです。
100周年を迎えたことにより佐田岬は進化した模様。
以前までの佐田岬でしたら上記の印象になってしますのですが、最近では素潜りのデモンストレーションやクルージング、豪華なバーベキューや海上サイクリングなど様々な企画が登場してきました。
まだこれらの企画をはじめて日が浅いため、今後もずっとこれらの体験できるとは限りません。
しかし現段階ではこういうことに力を入れている岬は多くなく、なおかつ素晴らしい景色をみれますので、とてもおすすめしたいスポットといえるでしょう。
今度、海上サイクリングを試してくるので、そのときはまた記事にしようと思います。
佐田岬のキャンプ場
佐田岬を訪れたことのある人や写真をみたことのある人はおもしろい形を建造物があるキャンプ場を知っていると思います、
しかしあのキャンプ場は閉鎖に伴い、今では更地になってしまいました。
もしキャンプをしたい人は周辺の須賀公園キャンプ場など、周辺のキャンプ場を探す必要があります。
佐田岬灯台の基本情報
住所
愛媛県伊方町正野
駐車場
駐車可能台数:20台ほど
駐車料金:無料
料金
無料
休園日
無休
所要時間
30分~60分
灯台の高さ
18m
公式HP
佐田岬アクティビティ公式サイト→https://www.yumekikai.net/activity/
佐田岬100周年記念公式サイト→http://sadamisakitodai100.com/
佐田岬灯台公式サイト→http://www.town.ikata.ehime.jp/
アクティビティの情報
最近開催されているアクティビティの情報をまとめました。
利用する際は、変更点があるかもしれませんので公式HPにて詳細確認をしてください。
※ほとんどが要予約です。
BBQ
期間:4月16日~10月31日
料金:5,000円~8,000円
内容:2種類のコースがあり、どちらかを選びます。イセエビや鮑など新鮮な魚介類を食べることが可能。
海上サイクリング
期間:5月1日~10月31日の土曜日・日曜日
料金:1,500円/人(ドリンク付)
内容:海上で自転車に乗れます。そんな珍しい体験はネタになること間違いなし。
ピクニック
期間:4月2日~10月31日
料金:2,200円
内容:ピクニックセットを貸し出しています。ここで売られている佐田岬フィッシュバーガーは見るだけで笑ってしまうかも?
佐田岬先っぽガイド
期間:6月1日~10月31日
料金:500円/人
内容:専属の人が佐田岬をガイドしてくれます。所要時間90分。
クルージング
期間:通年
料金:2,000円~
内容:往復40分かけて佐田岬を船から観賞することができます。最大30名
佐田岬灯台へのアクセス方法
佐田岬灯台へは公共機関の乗り物とタクシーを併用するか自動車で行くことができます。
公共機関の乗り物で行く場合
松山市駅~三崎(高速バス 八幡浜・三崎特急線)
時間:1時間45分
料金:2,510円
伊予バス公式HP→http://www.iyotetsu.co.jp/rosen/bus/
三崎~佐田岬灯台駐車場(タクシー)
時間:30分
距離:15km
佐田岬駐車場~佐田岬灯台(徒歩)
時間:15分~25分
距離:1.8km
公共機関の乗り物を利用する場合は三崎からタクシーに乗って移動する必要があります。
また、高速バスは運行数が非常に少ないので時刻表をみて、入念に予定をたてる必要があるでしょう。
自動車で行く場合
松山市駅~佐田岬灯台駐車場(自動車)
時間:2時間30分
距離:110km
佐田岬駐車場~佐田岬灯台(徒歩)
時間:15分~25分
距離:1.8km
道中は山道で非常に道幅の狭い区間があります。
特に駐車場付近は地元の車が路駐している場合が多いので、運転をする際は気をつけてください。
ナビを利用する場合は住所だけではたどり着くことが難しいです。
下記のマップの赤いピンが佐田岬灯台の駐車場ですので、
佐田岬灯台と入力したら下記のマップの赤いピンの位置を目的地とするように設定をするとよいでしょう。
佐田岬メロディーライン
佐田岬灯台に行く道中、197号線を利用すると「佐田岬メロディーライン」があります。
197号線は急勾配かつ路面凍結などによる事故が多発している地域でした。
これをどうにかするためにこのメロディーラインを作ったそうです。
このメロディーラインは区間は約430m程度と短い区間を時速50km程度で通過すると「」という歌を聴くことができます。
佐田岬灯台に行く際にはせっかくですので安全運転を心がけ、この歌を聴いてみるのも面白いと思います。
レンタカーや飛行機のおすすめサイト
レンタカーや飛行機、夜行バスはやはり価格が安いところがよいですよね。
これから紹介するサイトは多くの会社を一括で見積もることができるため、最も安い会社を見つけるのに重宝します。
レンタカー
公式HP→全国の格安レンタカー予約ならskyticketレンタカー♪ |
飛行機
![]() |
公式HP→さくらトラベル |
クーポンを使って旅費を浮かせよう!
Dエンジョイパスとskyticketプレミアムで節約できる!
最近話題になっているクーポンサイトを知っているでしょうか?
Dエンジョイパスとskyticketプレミアムが有名で、どちらも大手の会社が運営しています。
実は、このサイトのクーポンを使うと、びっくりするほど割引が効くことがあるのです!
「としまえん」や「富士急ハイランド」、「ナガシマスパーランド」や「レゴランド」
他にも日常的に使える「カラオケ」や「外食チェーン店」などのクーポンも盛りだくさん!
季節によっては旬のフルーツ狩りのクーポンもあるので、旅行プランの参考にもなります。
少しでもお金を浮かせて、その分リッチなホテルに泊まったり、おいしいご飯を食べていい思い出にするのはいかがでしょうか?
今ならどちらのサイトも初月無料ですので、この期間にお試しあれ!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
景観がよいのに人気が少ない佐田岬灯台。
しかし、最近では佐田岬でさまざまな企画を実施して活気が出てきています。
もちろん景観を楽しむだけでもよいのですが、せっかく2時間以上の旅をしていくならアクティビティやってみてはいかがでしょうか?
きっと楽しい思い出になることでしょう。
以上で佐田岬が今おすすめな理由とは?駐車場やアクセス方法も!を終わります。