愛媛県は、
3つの地域に区分されているということを知っていますか?
それぞれの地域には、
それぞれの性格・気質が存在しているのです。
愛媛県に引越し・移住をしようとしている人にとって、
重要な情報であるといえます。
この記事で紹介している内容は、
愛媛県のそれぞれの地域の性格・気質についてです。
これから愛媛県に引越しをする人は、
ぜひこの記事を参考にしてください。
・ふるさと納税|返礼品で肉祭!お得な牛肉定期便はどの自治体?
・空き家の知識|トイレの種類と処理方法!水性・簡易水性・汲取りの違い
・ 花粉対策|花粉が少ない地域って?ランキング形式で紹介!
愛媛は3つの地域から構成されている
愛媛の3つの地域とは?
愛媛県は、四国の北西に位置しています。
しまなみ街道ができたことで、
観光業も賑わいだしている地域です。
現在、愛媛県の市町は、全部で20あります。
さらに大雑把にわけると、
愛媛県は3つの地域に分類されるのです。
3つの地域は、
以下のように呼ばれています。
- 東予
- 南予
- 中予
東予は、
以下の5つの自治体で構成されています。
- 四国中央市
- 新居浜市
- 西条市
- 今治市
- 上島町
南予は、
以下の9つの自治体です。
- 大洲市
- 八幡浜市
- 宇和島市
- 西予市
- 内子町
- 伊方町
- 鬼北町
- 松野町
- 愛南町
中予は、
以下の6つの自治体で構成されています。
- 松山市
- 伊予市
- 東温市
- 久万高原町
- 砥部町
- 松前町
このように、「東予」「南予」「中予」は、
位置によって分類されます。
そして、この3地域で気質が異なるのが、
愛媛県の面白いところなのです。
愛媛県民には重要な地域の区分
愛媛県民は、3地域のうち、
どの地域に属しているのかを意識しています。
そのため、催しごとがあるたびに、
「○予大会」「○予会場」など名称付けるのです。
愛媛県外の人からすると、
「全て愛媛県でしょ」と言いたくもなります。
しかし、愛媛県民からすると、
地域が異なれば、全く文化が異なるらしいです。
実際、3つの地域では、
それぞれ性格や文化が異なるとされています。
「東予・南予・中予それぞれに100万円を渡したらどうなるか?」
という話は、愛媛の学校で教わるほど有名です。
この話を聞けば、愛媛県外の人でも、
それぞれの地域の気質を理解できるでしょう。
愛媛県3つの地域のそれぞれの性格
東予・南予・中予それぞれの地域に100万円を渡したら?
「東予・南予・中予それぞれの地域に100万円を渡したら?」
これは3地域それぞれの性格をあらわす有名な話です。
その話を要約してみたので、
以下に記述します。
- 東予の場合
→それを元手に会社を興し、100万円を何倍にもしようとする - 南予の場合
→酒宴などで一晩で豪快に大散財する - 中予の場合
→100万円を預けて金利で贅沢をできたらなぁーと夢を見る
このように、地域が異なれば、
異なる行動をとる傾向にあるそうです。
気質を一言にすると、
以下のようにまとめられます。
- 東予→挑戦的
- 南予→豪快
- 中予→保守的
「挑戦的」「豪快」「保守的」と、
地域によって、全く異なる気質です。
次からは、3つの地域の特徴を、
もう少し詳しく解説していきます。
東予の特徴
100万円の話からもわかるように、
東予は工夫をこらして商売をするということが、
得意な人が多くいるとされています。
実際に東予は、
農業より工業のほうが盛んです。
製紙工場、造船やタオル工場など、
数多くの全国に誇れる工業が立ち並んでいます。
「伊予商人の歩いた後には草も生えない」
と言われるのも納得です。
現在では、しまなみ街道ができたことにより、
観光業も活発になっています。
南予の特徴
南予といえば、漁業が有名です。
しかし、一昔前までは、
峠道を通らなければ隣町に行けませんでした。
交通の便が悪いため、
東予に比べて工業などが発達しなかったのです。
「大きい道路が開通したから、
大洲市にはメジャーな会社が来るのになぁ」
実際に、このように嘆く宇和島市民もいました。
やはりアクセスのよさは、
地域を大きく変える要素のひとつなのでしょう。
「漁業」「ほかの町へ行きにくい」「高知に近い」
これらが南予民の豪快さを生み出しているのかもしれませんね。
中予の特徴
中予は、松山市を中心に栄えています。
この地域は、とにかく争いを嫌い、
保守的として有名です。
そのため、中予には大手の企業は、
中予に参入しにくいとされています。
実際に、イオンのような大手企業が、
参入を白紙にしたという事実もあるのです。
白紙にした理由が、
地元の力によるものというのは有名な話。
とにかく、「スーパーフジ」のような、
地元企業が大好きな「中予」。
「保守的」といわれるのも、納得できます。
現地の人に聞いた-愛媛全体の県民性は?
愛媛県全体の県民性は、
非常にシャイであると言われています。
実際に、現地の人に聞いたところ、
以下のことを言っていました。
「四国それぞれの人たちを集めて、
カラオケ屋に行くと、徳島の人は元気よく歌う。
徳島県民に対して、
愛媛の人はなかなか歌おうとしない。」
このように、愛媛県は、
四国全体で比べても、シャイな性格だそうです。
移住者を見かけても、
自分から話しかけるのが苦手。
そればかりか、親切心が移住者からしたら、
お節介なのではないかと考えてしまうそうです。
もちろん、東予・南予・中予で、
それぞれ性格が異なるります。
すべての愛媛県民を、
一括りにはできないでしょう。
しかし、自分から積極的に行動をしなかったり、
歴史を重んじたりする県民性と言われています。
ですので、愛媛県民は、
シャイで保守的な人が多いのでしょう。
とはいえ、最近では、
しまなみ街道ができました。
それにより、多くの観光客・移住者が流入してきています。
県外の人が流入しやすくなったので、
だんだんと県民性が変わっていくかもしれません。
ちなみに、これらはあくまで性格・気質です。
「愛媛県民の全員が同じ性格ではない」
ということに、注意してください。
さいごに
愛媛県民の性格・気質にスポットを当ててみましたが、いかがでしたか?
愛媛県民は、3つの地域によって、
性格・気質が異なります。
地域によって挑戦的・豪快・保守的と、
それぞれ気質が分かれているのです。
そのため、愛媛県に住むことを検討している人は、
どの地域の気質に合うのかを考えることを、おすすめします。
そうすれば、
きっとあなたに適する引越し先を見つけられるでしょう。
また、旅行のときは、
3つの地域の歴史や地域性・食文化を比べてみてください。
もしかしたら、
面白い発見をすることができるかもしれません。
以上で、
「愛媛県民性は3通りある!東予,南予,中予の性格とは?」をおわります。
・目次|47都道府県空き家バンク情報の一覧
・レオパレスの審査は厳しいのか?短期・マンスリー契約の場合
・田舎移住|移住に失敗しないためにはどうするべきか?
・愛媛県の山には熊が出る?他の獣害に要注意!