ひとぼしブログ

カップルで楽しむ~遊・旅・住~

同棲生活

同棲後に起きた6つのトイレのトラブル!臭いや音問題の対処法とは?

投稿日:2020年3月5日 更新日:

同棲をはじめると、臭いや音などさまざまなトイレ問題と遭遇します。

 

しかし、結婚をするためにはどうにかしてトイレ問題を克服しなければいけません。

 

いつまでもトイレ問題をずるずる引きずるわけにはいかないのです。

 

 

そこで今回は、同棲後に起きる6つのトイレ問題とその対処法をお伝えしていきます。

 

同棲後は誰しもが衝突するので、この記事で予習してみてはいかがでしょうか。

 


 

 

同棲後に起きる6つのトイレ問題と対処法

同棲をはじめるまでは気づきにくいことに、トイレ問題があります。

 

ぼくが感じたトイレ問題は、以下の6つ。

  • トイレ後の臭い
  • トイレ使用中の音
  • トイレの長時間使用
  • トイレの掃除
  • トイレにおける男女の違い
  • 家庭環境によって異なる習慣

それぞれどのような問題でどのような解決策があるのかをお伝えするので、同棲する際の参考になれば幸いです。

 

トイレ問題その1
トイレ後の臭い

もっともメジャーなトイレ問題が、トイレ後の臭いに関してです。

 

トイレの臭いは体調や摂取した食べ物によって異なるので、どんなにかわいい女子でもどんなにかっこいい男子でもトイレは臭い可能性があります。

 

おそらく、将来的にはあなたの親と同じ臭いを発するようになるでしょう。

 

 

トイレの臭いを解決する方法は、主に以下の2つあります。

  • 規則正しい生活と健康的な食事に気を配る
  • トイレの臭いを消す方法を模索する

 

先ほどもお伝えしたように、トイレが臭いのは不健康体であることがそもそもの原因です。

 

お酒をたくさん飲んだり、肉ばっかり食べて野菜を食べなかったり、なにかしらの病気にかかっていたり、ストレスをかかえていたり、、、

 

このような原因によってトイレが臭くなってしまうので、そもそもの原因を解消するには健康体になるしかありません。

 

 

まず心がけたいことが、腸内環境を整えることです。

 

1日350gの野菜を摂取できるような献立を考えるとともに、ビフィズス菌のような善玉菌を摂取するとよい模様。

 

 

また、咀嚼をしっかりとおこなうことにも意識しましょう。

 

咀嚼をしっかりしないと腸内腐敗が起きてトイレが臭くなるため、しっかりと咀嚼をおこなう必要があるのです。

 

咀嚼はダイエットにも効果的なので、1口30回の咀嚼を目標にがんばってみてください。

 

 

とはいえ、トイレ臭いの原因を解消するにはどうしても時間が必要です。

 

すぐにでもトイレ臭いを解消したいなら、トイレの臭い自体を消す必要があるでしょう。

 

 

すぐにでもトイレ臭いを解消したい場合は、消臭アイテムを使うことが1番手っ取り早いです。

 

しかし、トイレの消臭剤は種類が多くてなにを買うべきか悩んでしまいますよね。

 

もし消臭剤選びに悩んでいるなら、トイレ消臭剤の4つの種類を参考にして消臭剤を選んでみてください。

 

トイレ問題その2
トイレ使用中の音

トイレを使用する際、小でも大でも音が発生します。

 

トイレの音は男女ともに発するのですが、少し恥ずかしいと感じる方も多いでしょう。

 

ぼくも彼女のトイレの音を聞いたときは少し驚いたものです。

 

家に異性の兄弟がいない方は、トイレの音で驚いてしまうのかもしれません。

 

 

トイレの音問題の対処法は、トイレの音消しアイテムを使うことが考えられます。

 

2,000円から10,000円程度で買えるのに小便や大便の音を抑えられるので、コストパフォーマンスはよいでしょう。

 

狭い部屋ではトイレの音が響きやすいので、パートナーに音を聞かせたくない場合はぜひとも活用してみましょう。

 

 

 

トイレ問題その3
トイレの長時間使用

トイレ問題によくあるのが、トイレの長時間使用に関してです。

 

スマホをトイレに持っていくとついついスマホいじりに夢中になって、10分以上トイレに居座っていたなんて経験をしたことはありませんか?

 

人によってはこれが気に触れるらしく、そもそもトイレにスマホを持っていくなと怒られてしまいます。

 

特に朝におけるトイレの長時間使用は、パートナーの気に触れてしまいやすい模様です。

 

 

トイレの長時間使用をやめさせたいなら、トイレにスマホを持っていかないようにルール化するしかありません。

 

また、今一度トイレの長時間使用によるデメリットをおさらいするのもよいでしょう。

 

トイレ問題その4
トイレの掃除

同棲前なら、トイレは他人に見せるものでないからとトイレ掃除を適当にしていた方も少なくないのではないでしょうか。

 

しかし、同棲をはじめるとおたがいにトイレを利用するため、おたがいが満足するようなトイレ環境を保たなければいけません。

 

2人ともトイレが汚くてもよいなら掃除も適当でよいでしょうが、カップルのうちどちらか片方が汚いトイレが嫌ならばトイレ掃除を適度に行う必要があるのです。

 

 

また、トイレ掃除をサボりすぎるといくら掃除しても汚れが落ちなくなることも。。。

 

部屋を引っ越すときにお金がかかってしまうこともあるので、トイレ掃除は最低限やったほうがよいかもしれません。

 

 

同棲後にトイレでけんかしないためにも、同棲をはじめたらどの程度の頻度とクオリティーでトイレ掃除をするのかを話し合うことをおすすめします。

 

トイレ問題その5
トイレにおける男女の違い

トイレの使い方は男女によって異なる部分があります。

 

たとえば、男性なら小便で便座が汚れるかもしれませんし、女性なら生理の関係で便座が汚れたりトイレに物を置いたりするでしょう。

 

トイレットペーパーの使い方や必要な量も男女で異なるので、育ってきた環境に異性が少なかった場合異性のトイレの使い方に戸惑ってしまうかもしれません。

 

 

こればかりは、性による違いなので解決をする方法がありません。

 

おたがいに不満なことがあれば、パートナーに相談することをおすすめします。

 

トイレ問題その6
家庭環境によって異なる習慣

家庭環境によって、トイレの習慣が異なります。

 

同棲後は、このトイレの習慣でけんかになることもあるので注意してください。

 

 

家庭環境によるトイレの習慣の違いには、たとえば以下の6つが考えられます。

  • トイレットペーパーを使う量
  • トイレの清潔具合
  • トイレにモノを置くか問題
  • トイレ後の手の洗う場所と洗い方
  • トイレに鍵はかけるべきなのか
  • トイレのドアは閉めるべきなのか

 

もし、パートナーにトイレの使い方について困っているなら、トイレの使い方をルール化することをおすすめします。

 

ルール化していない場合は、パートナーと1度ぐらい衝突することを覚悟したほうがよいかもしれません。

 

ぼくたちのトイレの掃除方法を紹介

同棲後のトイレ掃除は、どこまでするものなのでしょうか。

 

ここでは、ぼくたちのトイレの掃除方法と頻度をお伝えしていきます。

 

トイレの掃除方法と頻度

ぼく達の場合、トイレの掃除は以下の4つをおこなっています。

  • トイレマットを洗濯する(月1回)
  • トイレの床に掃除機をかける(月2回)
  • トイレブラシで便器の中を掃除する(月2回)
  • 便座の裏やトイレの外装をお掃除シートで拭く(月1回)

 

上記の掃除をおこなえば、それなりにトイレはきれいになります。

 

特に便座裏の掃除は忘れやすいので、ちょくちょく確認するようにしましょう。

 

 

また、普段はトイレブラシで掃除するだけのカップルでも、来客が来る際は上記のすべての掃除をしておくことをおすすめします。

 

なぜかわざわざトイレの便器裏を確認する人って、ちょくちょくいるので。。。(母親など)

 

 

ちなみに、ぼくたちがずぼらなためトイレ掃除の頻度は少なめです。

 

毎回便座裏が汚くなっていますし、季節によってはトイレが黒ずんでいます。

 

もし、常に清潔なトイレにしたいなら、週1~2回でトイレブラシとトイレシートでの掃除をするとよいでしょう。

 

トイレ掃除は誰がやるべき?

ぼくたちの場合、トイレ掃除はぼくがいつもおこなっています。

 

便器の中だけではなく便座裏も定期的にしっかりと拭き取り、おたがいに満足する最低限の掃除をおこなっています。

 

 

ぼくがトイレ掃除をおこなっている理由は、ぼくのほうがトイレをきれいにしておきたいと考えているからです。

 

トイレがあまりにも汚いともやもやしてしまうため、頻度は少ないですがぼくが担当しています。

 

 

とはいえ、トイレ掃除は汚いだけで意外と簡単な掃除です。

 

家事にまったく関心がない方でも、すぐにでもマスターするでしょう。

 

特に女性は嫌がる家事でもあるので、男性がやると喜ばれるかもしれませんし。

 

 

トイレ掃除を誰が担当するか悩んでいるなら、家事が苦手な方か、トイレ掃除に口うるさい方が担当するとよいかもしれません。

 

当番制にする場合は、カレンダーに記入するように誰が当番なのかを分かりやすくすることをおすすめします。

 

トイレの掃除についてはパートナーと相談しよう

2人ともずぼらならトイレ掃除をがんばる必要はありませんし、がんばり過ぎても意味はないでしょう。

 

トイレ掃除に力をいれてもオーバーワークとなるだけで、だれも幸せにはなりません。

 

 

反対に、カップルのうちどちらか片方がトイレを清潔に保ちたいなら、頻繁に掃除をして常に清潔なトイレ環境を維持する必要があります。

 

トイレが汚いものなら、けんかになるかもしれませんし。

 

 

トイレの清潔具合の許容範囲は個人差があります。

 

トイレの掃除頻度やクオリティーは、どの程度の清潔具合を保つかパートナーと相談して決めるとよいでしょう。

 

トイレ消臭剤の4つの種類

トイレの消臭剤には、以下の4つの種類があります。

  • 芳香剤
  • 消臭剤
  • 芳香消臭剤
  • 脱臭剤

 

それぞれの違いを把握して、パートナーと相談しながら消臭剤を決めてみましょう。

 

芳香剤

芳香剤とは、強い香りを発するトイレアイテムのことです。

 

消臭剤とは異なり臭いの原因を消さずに、強い香りでトイレの臭いをごまかします。

 

 

芳香剤は非常に香りが強いため、男性は苦手な方が多い印象です。

 

そのため、トイレの臭い解消のためには芳香剤を利用しないほうがよいでしょう。

 

消臭剤

消臭剤は、臭いの原因を抑える性能を持っています。

 

他の消臭剤とは異なり無香料という特徴があるため、香りの好き嫌いが分かれているカップルにおすすめします。

 

芳香消臭剤

芳香消臭剤は、芳香剤と消臭剤をあわせた商品です。

 

芳香剤と同様の香りを保ちつつ、トイレ臭いの原因を抑える働きをします。

 

トイレに香りをつけたい場合は、芳香消臭剤を利用するのがよいでしょう。

 

脱臭剤

脱臭剤は、トイレ臭いを吸着させるタイプです。

 

消臭剤とは異なり吸着させる必要があるので、広すぎるトイレでの使用は難しいところ。。。

 

同棲をするとさまざまなトラブルが発生するもの!

同棲をはじめると、トイレひとつでさまざまなトラブルが起きるものです。

 

臭いや音など、恥ずかしい思いをすることもあるでしょう。

 

しかし、現在はさまざまな商品が登場し、トイレのトラブルを解消できるようになってきています。

 

結婚をするためにも、おたがいに話し合って妥協点を探すようにしてみてはいかがでしょうか。

 

-同棲生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

記事紹介

~メディア掲載されました~
ひとぼしブログがメディア 「balloon」にて掲載されました。
「『同棲生活』『遠距離恋愛』のブログまとめ13選」 にて掲載されているので、ぜひ読んでください!
同棲生活や国際結婚に関する面白いブログも一緒に紹介されています!!
掲載記事はこちらです↓
https://ballooon.media/17055/




【読まれている記事】

新着記事



【新着記事】