同棲後のデートはなにをするものなのでしょうか。
今回は、ぼくたちがおこなっている同棲後のデートを紹介していきます。
また、同棲前と同棲後において、デートのなにが変わったのかもお伝えするので、同棲した際の参考になれば幸いです。
・同棲した彼女が太った原因は彼氏にあり!?その理由と改善策を紹介!!
・【実体験】同棲で必要な部屋の広さとは?部屋の選び方を徹底的に紹介!
・ 同棲前に性病検査を!エイズ検査キットの使い方を紹介!!
同棲生活でのデートの種類
同棲生活でのデートは、主に以下の7つに分類できます。
- お散歩デート
- 買い物デート
- 外食デート
- 観光デート
- 娯楽施設デート
- イベントデート
- アウトドアデート
それぞれどういったデートなのかをお伝えしていくので、デートを計画する際の参考にしてみてください。
おうちデート
代表的なデートのひとつである、おうちデート。
おうちデートでは、以下のことなどを楽しめます。
- 読書
- テレビゲーム
- スマホゲーム
- ボードゲーム
- 動画鑑賞
おうちデートのなかでも、テレビゲームで遊ぶカップルが多いのではないでしょうか。
「スプラトゥーン2」や「バイオハザード5」などを2人でやれば、ゲームが苦手な方でも時間を忘れて楽しめるはず。
2人でできるゲームはたくさんあるので、いつまでも飽きないデート方法です。
また、動画鑑賞も定番のデート方法です。
一昔前まではTUTAYAで映画やドラマなどを借りて楽しむ必要がありましたが、今では動画サイトに加入しているだけでたくさんの映画やドラマなどを楽しめます。
動画サイトには以下があるので、まだ未加入の方は加入して恋人と動画鑑賞をしてみてはいかがでしょう。
- U-NEXT
- Hulu
- Netflix
- Amazon Prime Video
ただし、おうちデートは同棲するとデートっぽくなくなります。
休日におこなうことというよりは、夜に楽しむ2人の時間という位置づけになりやすいです。
お散歩デート
同棲したら、お散歩デートなんてのもよいですね。
毎晩30分から1時間ほどのお散歩デートをおこなえば、ダイエット効果もあり健康的な体になれるはず。
また、毎日ではなくてもたまにお散歩デートをおこなえば気分をリフレッシュすることができ、普段のストレスから開放されます。
お散歩デートは健康にもよく、お財布にもやさしいデートです。
たまにはお散歩デートをして、恋人とゆっくり会話を楽しんでみてはいかがでしょうか。
しかし、お散歩デートはデートに含まれるかが微妙なところ。
お散歩デートをデートっぽくしたい場合は、長時間できるお散歩や非日常間を味わえるお散歩を計画することをおすすめします。
買い物デート
買い物デートは、たくさん歩き回れるため健康的なデートであり、ストレス発散の役目にもなるので楽める女性が多いデートのひとつです。
買い物デートをする場所は、駅ビル、アウトレットやショッピングモールなどが代表的でしょう。
しかし、「女性は好きだが男性は嫌い」ともいわれる買い物デート。
買い物を楽しめる女性が多いのに対して、長々とおこなうデートを苦手としている男性が多いのも事実。
もし、恋人のどちらかが買い物デートが苦手なら、買い物デートの頻度は減らしたほうがよいかもしれませんね。。。
外食デート
どこかのレストランでイタリアンやフレンチを食べるといった外食デートも、定番デートのひとつです。
雑多な居酒屋をはしごして、朝まで飲み歩くなんてのも思い出になるでしょう。
男だから入りにくい、女だから入りにくいお店もあるので、そういった飲食店に訪れてみるのもありですね。
観光デート
恋人と旅行をする観光デートも、ふたりで楽しめるデートのひとつです。
日光や沖縄、北海道や京都などの有名観光地に訪れても楽しめますし、地元周辺のマイナーな観光地に訪れても楽しめるでしょう。
特に観光デートは楽しい思い出としても残りやすいので、カップルでのデートとしては定番でもあります。
しかし、観光デートはけんかになりやすいデートでもあるので注意が必要です。
観光デートが原因でけんかにならないためにも、余裕を持った行動と気持ちを大切にして、時間的に無理のないスケジュールを組むようにしましょう。
・【カップル必見】彼女と旅行するときの計画の立て方はこれだ!!
娯楽施設デート
映画やディズニーランドなどの娯楽施設デートも、楽しめるデート方法です。
観光デートとは違って施設の当たり外れが少ないので、安心してデートをおこなえます。
ほどよく時間も使えるため、デートの満足度を高めることもできるでしょう。
しかし、休日の娯楽施設はどこも混雑しているものです。
遊園地なんかは「アトラクションに乗るために2時間以上待つのが当たり前」という場合もあるので、待ち時間での行動が肝でもあります。
おしゃべりが苦手な方ではじめてのデートというのなら、混雑した娯楽施設でのデートは敬遠したほうがよいかもしれません。
イベントデート
「観光地や娯楽施設には行き飽きた」
「たまには違うデートをしてみたい」
「デートのネタが見つからない」
このようなカップルには、イベントデートがおすすめです。
イベントデートとは、以下のようなイベントに参加するデートのこと。
- お祭り
- ライブ鑑賞
- スポーツ観戦
- グルメイベント
- 季節のイベント(クリスマスなど)
特に都心では毎週さまざまなイベントが催されているため、毎週違うイベントに参加すればデートのネタに尽きることがありません。
イベントごとにさまざまな体験ができるので、カップルの思い出つくりとしても適していると思います。
しかし、イベントによっては非常につまらなく感じてしまうことも。。。
実際に参加してみなければ楽しめるイベントなのかが分からないので、イベントに参加する際はあまりハードルを上げずにお散歩感覚で訪れることをおすすめします。
アウトドアデート
アウトドアデートには、以下のようなデートがあります。
- 球技
- 山登り
- バーベキュー
- サイクリング
- 海水浴/プール
- スキー/スノボー
アウトドアデートは、他のデートと比べて肉体に負荷がかかりやすいことが特徴です。
汗をかくほど動くので、ストレス発散やダイエットにも効果的でしょう。
しかし、あまりに動きすぎると疲労感を感じてしまうことにもつながります。
過度な疲労感はけんかの元になるので、アウトドアデートをする際は彼女の体力に配慮することをおすすめします。
同棲生活するとデートのなにが変わる?
同棲前と同棲後では、デートの性質が変化していきます。
特にぼくが感じた変化は、以下の2つです。
- デートの基準が変わる
- デートの頻度が変わる
それぞれどのような変化なのかをお伝えしていきます。
デートの基準が変わる
同棲前と同棲後では、デートの基準が変わってきます。
一緒にいるだけでデートなのか
一緒に出かけてようやくデートなのか
外食はデートになるのか
つまりどこからがデートになるかの基準が変わるということです。
同棲前であれば、ほとんどのカップルは一緒にいること自体が特別だったと思います。
一緒に家にいるだけでも
一緒に日用品を買うだけでも
一緒い犬の散歩をするだけでも
一緒にさえいれば普段何気ないこうどうでもデートであると認識できたでしょう。
しかし、同棲をすると一緒にいるだけではデートにならなくなってしまうのです。
一緒に住んでいるのだから、普段の行動はデートに含まれません。
ちょっとした外出も、デートとはいえなくなります。
同棲をするとデートの基準が厳しくなるため、パートナーはデートが減ったと感じる恐れがあります。
同棲後は一緒にいるだけがデートではなく、非日常を味わえる体験をしないとデートになりにくいので、デートを計画する際は注意してください。
デートの頻度が変わる
同棲後は、同棲前に比べるとデートの頻度が変わります。
具体的には、同棲直後はデートの頻度が多くなり、しばらくするとデートの頻度が少なくなるのです。
というのも、同棲直後はおたがいにうきうき状態です。
「せっかく一緒に住んでいるのだからあれやろうこれやろう」と、やりたかったことを実行しようとしてデートの回数が増えます。
たとえばぼくたちの場合は、同棲前は月3回程度しか会わなかったのに、同棲後は週に2回は外食をして週に1度のペースで外出をしていたほどでした。
それはもう、時間があえば一緒にお出かけをするほどデートをおこなったものです。
しかし、同棲してしばらく経つと、このデートの頻度が減っていきます。
同棲直後は週1回だったデートが、同棲からしばらく経つと月2回程度のデートになるといった具合です。
同棲してからの時間の経過とともにデートの回数が減る原因は、主に以下の2つにあります。
- デートの基準が変わったこと
- 一緒にいることが特別ではなくなったこと
特に影響しているのが、一緒にいることが特別ではなくなったことです。
たとえば、同棲前までは一緒にいること自体が特別で、次に何をしたいかをよく考えていた経験はありませんか?
次に会うのが待ち遠しく、せっかく会うのだから思い出に残る何かをしたいと考えていたことでしょう。
しかし、同棲を始めてしばらく経つと、一緒にいることに特別感を感じなくなります。
「行きたいところがあったりやりたいことがあったりしたらデートをするけど、そうでないならそれぞれが好きなことをやる」というスタンスになりやすいのです。
まるで、自分の両親のような関係になってしまいそう。。。
もし、デートの頻度を増やしたいなら、やりたいことリストを作ることをおすすめします。
子供が産まれてからでは2人でデートをすることも難しいので、いまのうちに2人でやりたいことをやっておきましょう。
同棲後のデートでやっておきたいこと
以下のように、同棲後のデートでやっておきたいことが5つあります。
- デートの出費の抑えよう
- デートをおもいっきり楽しもう
- 普段からデートのネタを集めよう
- 思い出を残すために写真を撮ろう
- おたがいの気になることを伝えよう
それぞれなにをやっておきたいのかをお伝えしていくので、参考になれば幸いです。
デートの出費の抑えよう
結婚後は出産や結婚式費用などなにかとお金が必要なため、同棲中は節約をして少しでも多くのお金を貯めておきたいところ。
毎日外食デートをしたり、毎週高級旅館に泊まりに行ったりすると、結婚資金がなかなか貯められなくなってしまうでしょう。
そのため、日常生活での節約はもちろん、デートでの出費も抑えなければいけません。
お金があるからと、贅沢三昧のデートばかりしないようにしてください。
デートの出費は、生活費と貯蓄額を差し引いた金額で考えることをおすすめします。
おたがいの収入を話し合い、どのぐらいデート代に使えるのかを相談してみましょう。
デートをおもいっきり楽しもう
デート代を抑えなければいけませんが、デートはおもいっきり楽しむべきです。
せっかく遠出をしたのに夕食はコンビニだなんて悲しすぎるので、デートの目的を間違えないようにしてデートをとことん楽しんでください。
お金が気になってデートが楽しめないのなら、1回のデートで使う金額をあらかじめ決めることをおすすめします。
そうすれば、財布の紐がかたくなりすぎないので、デートでも気楽にお金を使えるでしょう。
普段からデートのネタを集めよう
先ほどもお伝えしたように、同棲をするとデートの頻度が減っていきます。
やりたいことがない以上、わざわざデートをしなくなっていくのです。
そのため、普段からデートネタを集めておくことをおすすめします。
たとえば、友達カップルがおこなったデートを参考にしたり、テレビや雑誌で紹介していたスポットを参考にしたりするとよいでしょう。
デートネタを忘れないように、しっかりとメモをして保存するとなおよしです。
思い出を残すために写真を撮ろう
なにかあるたびに、写真を撮っておくことをおすすめします。
遠出するときはもちろん、ちょっとした外出のようなささいなことから写真を撮っておくとよいでしょう。
というのも、写真で保存しておかないと、どこでデートしたのかという記憶があやふやになってしまうためです。
せっかく楽しい旅行を忘れるのはもったいないので、おたがいの写真を撮っておきましょう。
ちなみに、可能ならどこでなにをしているのかを写真に記載しておくことをおすすめします。
時間が経つと、写真を見ただけでは記憶を思い出せない可能性があるためです。
また、データとして残しておいてもよいですが、せっかくならアルバムとして保存しておくのもよいかもしれません。
しまうまプリントなら、写真データをアルバムにしてくれるので、ぜひとも利用してみてください。
おたがいの気になることを伝えよう
デートをしていると、おたがいに嫌だなと思うことを見つけてしまうと思います。
たとえば、車の運転中に寝ないで欲しかったり、店員さんに威圧的な態度をとらないでほしかったり、一緒にデートの企画をしたほしかったり、、、
このように、パートナーの気になるところを発見してそれを許容できないなら、すぐにでもパートナーにあなたの気持ちを伝えましょう。
パートナーにあなたの気持ちを伝えないといつまでもあなたはストレスを抱え、パートナーにイライラしてしまうことに。
その結果、最悪の場合はパートナーとの仲が悪くなって破局してしまうかもしれません。
これは同棲生活でもいえることですが、無理なものは無理だというべきです。
妥協点を見つけないとおたがいに窮屈な生活やデートになってしまうので、パートナーに対して嫌だなと思った感情は伝えることをおすすめします。
とはいえ、パートナーの挙動に対して、あなたが許容できるかを一度は確認したほうがよいでしょう。
なんでもかんでもパートナーに指摘していては、これまたけんかのタネになってしまうので注意してください。
外出デートの出費を節約ための3つの工夫
結婚後を見すえて、外出デートの出費も節約したいところです。
外出デートの出費を抑えるために、ぼくたちは以下の3つを取り組んでいます。
- 施設利用料を節約する
- 移動費用を節約する
- 宿泊料金を節約する
それぞれどういった工夫なのかをお伝えするので、節約の参考になれば幸いです。
施設利用料を節約する
観光や娯楽施設でのデートの際は、施設利用料を節約するようにしています。
施設利用料を節約するには、以下の方法があります。
- クーポンサイトを利用する
- 公式HPにある割引クーポンを利用する
ときたま、公式HPに割引クーポンがあり、それを表示すれば割引が適用される娯楽施設があります。
しかし、そういった娯楽施設は非常に少ないので、クーポンサイトを利用するのがおすすめです。
たとえば、クーポンサイトのひとつであるskyticketプレミアムを利用すれば、期間限定でとしまえんが80%オフになるようなクーポンを手に入れられます。
クーポンサイトにはこのような格安クーポンが多数そろっているので、節約にとても役立つでしょう。
ちなみに、クーポンサイトは月額制が基本ですが、skyticketプレミアムなら初月無料で31日間以内に退会すればお金がかかりません。
どこか娯楽施設を訪れる際は、その娯楽施設のクーポンがないのか検索してみてはいかがでしょう。
移動費用を節約する
遠出をする際は、移動費を節約することをおすすめします。
移動費を節約するには、以下の3つの方法が考えられます。
- 車と電車でお得なほうを利用する
- 電車のお得な切符を利用する
- 比較サイトを利用する
バスやレンタカーなどを使うなら、比較サイトを利用するようにしましょう。
比較サイトを利用すれば、相場の把握や最安値を探せます。
なかには、ほぼ同じサービスにもかかわらず30%も異なる料金を提示している会社があるので、バスやレンタカーを探すなら必須のサイトです。
また、どの移動手段が安上がりなのかも考えたほうがよいでしょう。
2人での遠出の場合はレンタカーでの移動のほうが安くなることも多々あるので、交通費やガソリン代を計算してみることをおすすめします。
しかし、移動手段はお金だけではなく利便性も重視してください。
「安いから電車使ったら荷物の持ち運びに四苦八苦した」なんてこともありえるので、お金と利便性のバランスを考えるようにしましょう。
宿泊料金を節約する
遠出をする際は、宿泊料金を節約することも頭にいれておきましょう。
宿泊料金は、外出の中においてもっともお金がかかりやすい項目であるためです。
宿泊料金を節約には、以下の方法が考えられます。
- 公式HPと比較サイトを利用する
- キャンセルサイトを利用する
- ラブホを利用する
もっともオーソドックスなのは、公式HPと比較サイトを見比べる方法です。
「比較サイトから予約を取ったら公式HPのほうが安かった」なんてこともあるので、かならず公式HPと比較サイトの両方を確認してください。
また、宿泊施設のキャンセルサイトを利用するのも、宿泊費用を抑えるには適しています。
しかし、キャンセルサイトはまだ広く知られていないので、あなたに適した条件がないかもしれないことに注意してください。
同棲後もしっかりデートをしよう
同棲からしばらく経つと、デートの頻度が減ってきてしまいます。
気がつけば、お互いが好きなことをしてデートらしいデートはほとんどしなないなんてことも。。。
しかし、結婚して子供が生まれたら、2人でのデートはほとんどできなくなってしまいます。
2人の思い出を作るなら、子供が生まれるまでが勝負なのです。
そのため、やりたいことリストを作成して、常にパートナーとなにをやりたいか考えておきましょう。
また、2人の思い出として写真を残して、2人の思い出をいつか振り返られるようにしておくことをおすすめします。