ひとぼしブログ

カップルで楽しむ~遊・旅・住~

旅行

レンタカー初心者必見!年齢制限やETCは?乗り捨てってなんなの?

投稿日:2018年5月9日 更新日:

 

レンタカーを使ったことはありますでしょうか?

旅行や引越しの際にレンタカーを利用すると実は割安になることが多いレンタカー。

しかも最近では様々なニーズに合わせてサービスが多様化し、どんどん利用しやすくなっています。

一括見積もりを利用すればとても安上がりにもなりますし!

今回はそんなレンタカーを利用する前に知っておきたい情報を紹介していきます。


レンタカーとは?

 

レンタカーとは有償で貸し出される車のことです。

その歴史は古く、日本の場合は1949年からレンタカー事業が開始されました。

 

事故やトラブルが多発し、なかなか軌道に乗らなかったレンタカー業界。

しかしディーラーや路線の子会社が参入したおかげもあり顧客を獲得していきました。

そんなレンタカー業界に、2000年ごろからガソリンスタンドや自動車整備工場も参入しはじめます。

これらが所謂「格安レンタカー」です。

 

格安レンタカーの出現やインターネットの普及により簡単に数十社単位で見積もりをすることが可能になったこともあり、現在ではレンタカーの低価格化が進んで多くの人が利用しやすくなりました。

また、乗り捨て」や「宅配レンタカー」、「カーシェアリング」などのサービスも展開され、時代に合わせて様々なニーズに応えています。

 

ちなみにナンバープレートは共通して「わ」ナンバーです。

 

レンタカー会社の種類

 

レンタカー会社は格安レンタカー会社の参入もあり、今では非常に多くの会社が存在します。

 

メーカー系

ディーラの子会社が経営しているレンタカー会社。

例.トヨタレンタカー

 

地元密着系

全国展開せずにその地域限定のレンタカー会社。

例.ホンダレンタリース北海道

 

格安レンタカー

ガソリンスタンドや自動車整備工場のサイドビジネス。

例.ニコニコレンタカー

 

駅レンタカー

各JRの子会社として運営している会社。

例.JR駅レンタカー

 

商用車レンタカー

高所作業車などビジネスや引越しなどで使う車専用のレンタカー会社。

例.DAIKI

レンタカーの選び方

 

全てのレンタカーは一般販売されている車と同じ造りになっているので、燃費が悪いとか故障しやすいとかないので安心して選べます。

ですので、レンタカーを選ぶ方法は何のために誰が利用するのかを考える必要があります。

 

最低限考えるべきポイント

使うシーンは?  デートや引越しなど
乗車人数は?  4人・6人など
どのぐらい荷物を積むのか?  荷台は大きいほうがよいのか?
ETCやナビは必要か?  標準装備していない車もある
たばこを吸う人は?  禁煙車と喫煙者がある
雪道を走る予定は?  スタッドレスタイヤやチェーンの必要性

 

レンタカーの乗り捨てと宅配レンタカーについて

 

最近ではレンタカーのサービスが多様化してきています。

追加料金がかかりますが、使いようによってはとても便利なものばかりです。

今回は旅行時には特に便利な「乗り捨て」と「宅配レンタカー」を紹介していきます。

乗り捨て

乗り捨てとは借りたレンタカー会社の店舗に返さずに違う店舗に返すことです。

これができると、往復する必要がないのでいつも以上の広い範囲を行動することができます。

タイムイズマネーという考えの人にはぴったりなサービスですね。

乗り捨ての料金は区間にもよりますが、15,000円~30,000円が相場です。

例.A社の旭川空港前店で借りる→A社の女満別空港前店に返す

 

宅配レンタカー

宅配レンタカーとはレンタカー会社の店舗に行かずに指定した場所まで車を届けてもらったり、引き取りに来てもらったりするサービスです。

自宅や友達との待ち合わせ場所に届けてもらったり、駅前や空港前に届けてもらったりすれば旅行時間を短縮し、借りる人のストレスも軽減できます。

特に旅行時は荷物が多くなりがちなのでありがたいですよね。

宅配レンタカーの料金は100~250円/kmが相場です。

例.自宅前で借りる→自宅前で返す

 

レンタカーはETCやカーナビは使えるの?

 

レンタカー会社により異なりますが、ほとんどのレンタカー会社でETCやカーナビを利用することができます。

しかし、標準装備されていないレンタカーに比べ割高になる傾向です。

 

ETC

ETCを装備している車も装備していない車に比べ高くなる傾向があります。

だからといって現金払いで済ませてしまおうと安易に考えないほうがよいです。

なぜならETCは高速道路を利用する場合、最大30%のETC割引を受けることができるのですから。

とはいえ割引は区間や利用時の曜日、時間帯によって変わってきますので、自分はいつ高速道路を利用するのかを考えてからETCの装着の有無を考えましょう。

ちなみにETCを利用する場合ETCカードが必要なのですが、これはレンタカー会社からレンタルできる場合が多いです。

ETCカードをレンタルしたい場合は事前に問い合わせておきましょう。

 

カーナビ

カーナビを装備している車も装備していない車に比べ高くなる傾向があります。

もしオプション料金が高いようでしたらカーナビに関してはスマートフォンアプリを利用するのもひとつの手でしょう。

無料でそれなりの性能のアプリもあり、仕事でもカーナビを使わずにスマートフォンアプリをしている人もいるので特に問題はないです。

とはいえ、スマホをみながら運転をしているとつかまる可能性があるので、助手席の人が誘導してあげるなど上手くやりましょう。

レンタカーの保険って?

 

レンタカーを利用する場合保険に加入するかを問われます。

1日500円程度しますが、これには加入しておいたほうがよいでしょう。

 

というのもレンタカー会社自体で利用者が事故を起こしたときのため、自動車保険にかけているのですが、最低限の保障内容で十分な内容と呼べません

そんな状況で人身事故などを起こした場合、賠償額が大きすぎるため保険金では足りず、一生かけて支払っていくことになります。

そういうことを考えると、自動車保険の加入は精神的にもよいため、そういう意味でも加入のコストパフォーマンスは悪くないといえます。

 

年齢制限ってあるの?

 

レンタカー会社の多くは年齢制限や制約を設けています。

特定の条件に当てはまらない人には車の貸し出しを断っていたり、特定の車種を貸し出さなかったりと肩身の狭い思いをするでしょう。

免許取得から日が浅い人にもこういった制限があります。

例.免許取得後1年未満または満21歳未満

 

しかし、多くのレンタカー会社では取得日から3年以上経過した人を乗車させたり、安全運転の説明を受ければ貸し出しを許可してもらえるケースが多いです。

また、一部ではこういった制限や制約をしていないレンタカー会社もあるので運転初心者でレンタカーを借りたい人は諦めずによく探してみましょう。

 

レンタカーの返却時のガソリンについて

 

レンタカーを返却する場合はガソリンを満タンにして返すのが常です。

そうしないと割高なガソリン代を請求される羽目になります。

しかしここでちょっとした節約をすることができるのをご存知でしょうか?

 

実はフルサービスのガソリンスタンドでガソリンを入れる際、口切いっぱいにガソリンを入れるスタッフが多いのです。

しかしガソリンをそこまでいれなくてもガソリンメーターはFULL表示されます。

特にデジタル式のガソリン表示の場合はもっとアバウトです。

ですので、フルサービスのガソリンスタンドでガソリンを入れるときはスタッフの人に「レンタカーを返却するだけだからほどほどに」と伝えておけば車種によっては5ℓ以上の節約になります。

たかだか1,000円いくかいかないかの額ですが、そんなに手間がかからずにランチ代が浮くと思ったらやるしかありませんよね!

※入れる量が少なすぎて返却時にメーターがFULL未満にならないように注意してください。

 

最安値のレンタカー会社を探すには

 

 

最安値のレンタカー会社を探すには一括見積もりサイトが役に立ちます。

これは自動で数十社のレンタカー業者の価格を表示し、安い順に表示してくれるサイトです。

おすすめの一括見積もりサイトはスカイチケットレンタカーです。

スカイチケットレンタカーではこれを使う際に会員登録などが必要ないため、使ったからといって広告が大量に送られてくることはありません。

サイトも見やすく、詳細を絞れるのでとても簡単に自分に合った最安レンタカーを見つけることができるでしょう。

  スカイチケットレンタカー公式HP


 

さいごに

いかがでしたでしょうか?

旅行や引越しなどさまざまな場面で重宝するレンタカー。

特に公共機関の乗り物が少ない場所では頼もしい存在です。

乗り捨てや宅配レンタカーなどのサービスを利用すれば利用の幅が広がりますし、2000年から格安レンタカーが参入したため、最低価格がどんどん安くなっているので利用しない手はありません。

一括見積もりサービスの存在もありがたいですよね。

 

そんな用途によっては割安になるレンタカーを利用してみてはいかがでしょうか?

 

以上でレンタカー初心者必見!年齢制限やETCは?乗り捨てってなんなの?を終わります。

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

記事紹介

~メディア掲載されました~
ひとぼしブログがメディア 「balloon」にて掲載されました。
「『同棲生活』『遠距離恋愛』のブログまとめ13選」 にて掲載されているので、ぜひ読んでください!
同棲生活や国際結婚に関する面白いブログも一緒に紹介されています!!
掲載記事はこちらです↓
https://ballooon.media/17055/




【読まれている記事】

新着記事



【新着記事】